忍者ブログ

あさかぜさんは見た

日記

04/08

Fri

2011

東電じゃない政府側で原発について説明している人

西山英彦さんという方らしい。
今まで一度も気にしたことがなかったが、この人の経歴を見ると法学修士だった。
つまりコテコテの文系やんけ、ってことで少し驚いたのですが、この人は「原子力安全保安院」でもなく「審議官」というポストの人なのですね。

ということは、この方は「公務員」として忠実に職務を行っているに過ぎないのですね。
専門家としての本音など一言も出てこないし、政府や東電側から伝えられた内容を一言一句間違いなく伝えるのが、この方の仕事。
この人が間違いを言っていたとしても責められるような立場には一切ないわけだ。

じゃあ原子力保安院の上の人や東電側の社長はどこにいったの?
原子力安全保安院は経済産業省の機関なのだから、事実上の支配関係は象徴の官僚トップということになりますわな。

いやー、しかしテレビって凄いよね。
毎日映像とか流されると、あたかも映っている人たちに責任があって、何かがあった時映っている人たちが悪いんじゃないかとか思っちゃうものね。
でも実際には映っている人たちなんて、ただの「捨て駒」に近い人たちだったり「都合よく利用されるべき立場の人」だったりもするわけだから、言い方は悪いけれど黒幕には国民感情的に責任追及がいかないように何重にもフィルタリングされているわけだ。

「隠された被爆労働〜日本の原発労働者」
1995年イギリス







この番組を見ると、すっと入ってくる部分がいくつかあって、少なくとも20年近く日本の中枢部の体質というのは一切変化することなく動いてきたのだなと漠然と察知することができる。
「腐っている」のではなく「何一つ変化などしていない」というのが厳密な表現になるだろう。
当然内部浄化もされないまま、ここまできたわけだ。

毎日のWEBでは東電が福島市町村9箇所に金額は公表していないが1億8千万ほどの見舞金を支払ったとされ、浪江町は2千万受け取り拒否(謝罪もなしに金だけとはどういうことか)ということらしい。
放射能被害は因果関係を証明できないだけに裁判も非常に苦しい。
札束口の中に詰め込んで黙らす手段が通じないと今度は裁判で落とす。
エネルギー政策は国家事業だからね。

蛇足だけど、日本の原発技術はエネルギー政策とは言うものの「隠れた核武装」を世界に知らしめるための技術だったのだということもわかった。
まあ、濃縮ができるのだから、普通に考えればそうだよね。
国民感情としてはもう原発ひとつで世界の信用を失っているのだから、これ以上は原発は受け入れられないけれど、日本は外交上のひとつの強力なカードとして「核技術放棄」は絶対に選択できないと思うんだけどな。

「思惑」は絶対国民には知らされないのだよね。
いつだって。
その「思惑」にいつまでも気がつかないで抵抗しない国民性っていうのもどうなんだろうと思うけれど。

拍手[0回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。

気が付いたら他人からとても褒められる娘ができまして、人生が大きく変わりました。
この小さな可能性と向き合うため頑張って生きております。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]