忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

08/26

Thu

2010

デビュー当時から一人だけ追っている若手の作家さんがいる。
まだまだ20代ど真ん中。将来性が高い。
そういう人が自分の中で出るのは珍しい。
今は幻冬舎アウトロー文庫などを中心にして「官能」と分類されるジャンルで書いているが、そのうちもっと来るのではないのかなと成長を楽しみにしている。
その人の日記の中で面白い文章があった。

うまく書いたつもりでも、読者の方には理解してもらえないことだってあります。

今朝、私の物書きの友達が、こんなメールを送ってきました。
「伝えたいことが伝わらない、そもそも伝えたいことには真に意味があったのかと迷うことがある」
言葉を綴って表現する者にとって、誰もがぶつかる壁だと思います。


そもそもこの問いは「作家とは何か」という問答になるだろう。
書いているからには「伝え」なければいけない。
その「伝え」がしっかりと「伝わって」いるかは書いている当人にとっては重要な問いなのかもしれない。

私はどうかと言うと「意味を持たせて伝えるのは作家」だけれど、必ずしも「読者の持ちえる意味」まで限定して書いているのなら、それを後世の人は「作品」として残すだろうか、と思っている。
時代によって言葉のニュアンスも変わるし、当然環境の違いがあれば受け取り方も違ってくる。
作者の傲慢なのではないのか、とも考えている。
ただ「今作家として自分が存在している意義や意味」を「人々」に対して問うているのなら、充分に理解できる悩みだ。
しかし、そんな悩みは「私ってどうしてこの仕事しているのか教えてよ!」と言うのと同じようにも感じる。
もし「伝えたいこと」があり、「受け取って欲しいことを作者が完全に制御」したいのなら、「論文」を書けばいい。
そうではなくて、「何故小説という手段をとるのか」という問いがここにはない。

究極的には作家が死んで作品だけは残る。
生きているからこそ持ちえる贅沢な悩みだ。たとえ伝わらずに憤死したとしても、「表現」を突き詰める作家としては、それもひとつの「伝え方」なのかもしれないとも思う。
また人間の理解力の曖昧さと能天気さと身勝手さに絶望して「そのまま地獄まで落ちればいい」と死ぬかもしれないし「人間そのものの浅ましさ」に気がついて生きる気力をなくすかもしれない。

そもそもこの問いは「言葉とは何か」にも波及する。
同じ「平和」でも「幸福」でも人々によって様々な答えが出る。
「不幸」や「悲しみ」もそうだろう。
「あなたにとって幸せとは何ですか?甘いとはなんですか?」と問うた時、様々な答えが出るのはどうしてだろう。
それを考えていない。

作家はたいてい一人だ。
複数でやってもさすがに10人を超えることはないだろう。
しかし受け手は桁が違う。
多い場合には100万以上にもなる。
たとえば一人の人間が100万もの人間の意味を限定しようとするのならそれは「政治」だ。
「小説家」は「政治家」ではない。
しかし「政治機能」も持たせたいのなら話は別だ。

結局コメント欄で読者の方に「文脈=コンテキスト」を言われ目から鱗だったようですが、私は「読者が持ちえる様々な意味」にこそ「リアリティー」というものが存在し、そしてそれこそ「文学の本質」ではないのかなと考えているのです。

「小説化がリアリティーというものを失ったらおしまいだ」と平野啓一郎のブログでは書かれているが、私もこの言葉を時として反芻している。
「リアリティー」とは、目の前に存在するすべてのことであって「自分がここにいる」ということよりも「世界が存在している」ということなのだ。
その「世界」は「自分を主体」にしては到底見えてこないものだ。

作家はたいてい一人だ。
その作家を中心にして世界は存在している。
しかし「世界に対する解釈力」というものは「自分」が強ければ強いほど鈍ってくる。
このジレンマは恐らく作家や芸術家をしていればいずれ気がつくのではないかと思う。
世界に対する感覚の鋭さというものは、「自分」であって「自分」ではない。
「世界の一部」であるという「バランス感覚」だ。
卑屈にも傲慢にもならない、そこに意思や意味もまずは介在しない、そういうフラットな状態からいやがおうにも「個」が浮き出る。
その時初めて自分が認識でき、世界の中の単なる一部である自分が世界に対して共感をしだすのだと思っている。

勝手に文章を拝借してしまったが、見つかってクレームが来たら削除することにしよう。

拍手[2回]

PR

Comment

どうも

  • 松崎詩織
  • 2011-01-21 15:12
  • edit
いや、クレームなんてないですよ。
削除の必要はございません(笑)。

訴えたいものがあるから書く。
それは百万人が相手でも一つのことだし。
それは政治ではなく哲学だと思うのですが。
どうかな?

Re:どうも

  • あさかぜ(光野朝風) 〔管理人〕
  • 2011-01-21 19:12
お墨付きありがとうございます(笑

作品においての表現の仕方は人それぞれで、最近はその表現の仕方であれこれ言う必要もないかと寛容に?なってきていますよ。
当事者が一番手ごたえがあるかどうかがわかっているので、その感覚さえわかっていればいいのかなと。
毒気が抜けてきたのでしょうか。

私は時々思い出している言葉があるのですが、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督、「BABEL」という映画の監督ですが「メッセージを伝えたいのなら、メッセージ屋に頼めばいい」という言葉を常々気をつけています。
でも正直作っている立場としては「メッセージ」というものを明確にしたほうが伝わっている。
暗示するのと明示するのとでは反応がまったく違う。
「文脈」ということを考えると、どうしてもジレンマに陥ってしまいますが、私はどこで妥協できるのか、そのラインを見極めるのに苦労しています。
哲学をするならメッセージはないほうがやりやすい。
これは「哲学をしていく」状態と「哲学」が別々である点を申し上げておかなければなりません。
作家は常に「哲学をしていく」方なのかなと考えるわけです。
哲学を出すほど、作家が人間を限定してもよいのだろうかと。
人間ってもっとあいまいな存在だし、哲学以前の問題であるのに対し、作家は何か芯が通ってないと作品として訴える力が弱い。
しかしメッセージが前面に出すぎると、作品としての文脈が非常に弱くなる。中に出てくる人たちも不自然な動きになる。

これもまたスタンスの問題になりますが、そのメッセージを伝えて人々を制御したいのか、それとも訴えるだけでいいのか。
その点についても「政治」という言葉がかかってきます。
この単語を簡単に言うと人を制御したいのなら政治家になったほうがいいということですね。

私もまだ模索中。
明確な答えや手ごたえが出せないままでいます。
なのでこのコメントはひとつの考えとして適当に受け流していただければ結構でございます(笑
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
44
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]