忍者ブログ

あさかぜさんは見た

日記

05/26

Sun

2013

深層心理に嘘はつけない

先日泥酔してしまったのですが、先日のツイートの内容覚えてなくて、「あれ? こんなこと書いた記憶ないんだけど」と思ってしまいました。
参ったな、どうやら好きみたいだ、なんてアホみたいなことまだ考えているわけですな。

ずっと「成功法則」のようなものを読んでいて、その内容を理解できぬまま文字だけなぞっているような状況で、マーフィーの法則とかも少しだけ頭に残しておいているのですが、ここにも「深層心理に嘘はつけない」と書いてあり、そこにネガティブなものが沈んでいれば、成功を遠ざけ、必ずそのネガティブなものを引き寄せると結構繰り返し書いてあります。
それで今年はその「深層心理に自らの意志を植えつけるにはどうすればいいのか」を実践しながら考えていきたいと思っていたのですが、こういうのは一種の暗示、常日頃の思い込み、そして行動なのかなと、ちょくちょくやっております。
そしてそんな自分への気持ちが対人の時の言葉で出てくるのですから、そこで少しずつ自分の行く先が変わってくるわけですね。
例えばどこかへ行こう。
それを「面倒だ」と考えるのか、「新しいものが見れる」と好奇心を持つのかで大きく変わりますよね。
売れたものを「こんなものが」と考えるのか「これだけ売れたのだから何かあるのだろう」と探すのか。

「インセプション」という映画を最近見たのですが「シンプルな発想が成長していく」というセリフがありまして、深層心理に沈んでいる単純で簡潔な発想が根を張ってそれが自らの人生を動かしていく。
「インセプション」は深層心理に独自の解釈を入れて構造化したものでしたが、あの映画は見るたびに何かしらの発見があります。
上記の「成功法則」や「マーフィー」もそうだし、もっとシンプルで具体的なものを思い浮かべろ、ということなんですね。
その最も沈み込んだ「シンプルな発想」が発端となる。
それでは、自分は何者であるべきなのか。
何者になっていくべきなのか。
今の現状を変えていくための「シンプルな発想」なんですね。
それが沈んでいけば人生を動かしていく「シンプルな発想」へと変わっていく。
最初は「異物」として心が認識し、なかなか沈み込むことはないし、忘れてしまうことだってある。
だから最初は苦痛かもしれないけれど反復練習みたくなる。
覚えておけば、いつか行動している中ですっと心に落ち込んでくることがある。
その瞬間のために覚えておかなければいけない。
本では落雷に打たれたように一気に変わっていく様子が書かれていますが、そんな奇跡は普通は簡単に起きないだろうって思ってしまいます。

今年もあと数日で後半戦に突入しようとしております。
前半戦はボロボロでした。
泥酔しているようじゃ三流以下だろうし、ようやく心も落ち着いてきた。
目の前には山積みの資料。
あと4ヶ月ほどで自分の運命もわかってくる。
落ちるか、上がるか。
もう賽は振られた。

拍手[0回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。

気が付いたら他人からとても褒められる娘ができまして、人生が大きく変わりました。
この小さな可能性と向き合うため頑張って生きております。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]