忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/27

Wed

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/07

Sat

2018

どうして、自分の身の回りのことしか考えないのだ。自分は自分。だからそれは中心でいい。でも、そこにこだわりすぎる。どうしてなんだ。
この国は「must」の脅迫概念が強すぎる。
「何故今自分は、そう考えざるを得ないのか」を遡って原因を突き止めているのだろうか。
日本には哲学が足りない。
信仰心が絶対的な力となっている。
命に対する信仰心。
経験や人生に対する信仰心。
強力な権力に対する信仰心。
思想に対する信仰心。
企業に対する信仰心。
お金に対する信仰心(疑いを持てぬのは幸なり)。
コールドリーディングに対する信仰心。
ルールに対する信仰心。
まるで、皆オウム返し。
どうした。どうしたのだ。
僕も誰かの受け売りを垂れ流している自覚はあるが、その言葉を発する間に、一つでも考えて行為に示しているのか。
自らを疑うのは辛いことなれど、ひとつ、情報しかないこの場所で、自らを確認する術は、「無意識の信仰心」を意識することではないのか。
恐れも勇気も同時にわかるのだから。

拍手[0回]

PR

07/05

Thu

2018

夢幻のごとくなり

ろく ゆ [2] 【六喩】
〘仏〙 この世のはかないことにたとえられる六種のもの。「金剛経」では夢・幻・泡・影・露・電。「維摩経」では幻・電・夢・炎・水中月・鏡中像。りくゆ。
===========

よい言葉だ。
私のような人間が必死に何かを作り上げようとする今そのものにふさわしい言葉だ。
「苦労は結果と比例しない」
他の人に言った言葉だけれど、それよりも、この六喩の方が今の私にとってはしっくりくるし、その次元もある程度悟っているつもりだ。
だが、許せぬのは、ここに足を生半可に突っ込み、周囲を巻き込み、命を懸けずに諦めた者だ。
幻を追うならば、命一つを天秤に懸ける。
まことに、ふざけた、理に適わぬ生き方だ。

==========
にょろやくにょでん 【如露亦如電】
『金剛経』に出る語で、この世のものはすべて露や電光のようにはかないものという意味。この後に応作如是観(応に是の如き観を作すべし、で、このように物事を見ていきなさいということ)の語が続く。→ 六喩
==========

未来を安易に予測し、だからこうなるから諦める等と、そのような心持の輩は、もはや何をも成し遂げられない。
命一つ懸ける結果としては何も変化がないという理不尽な最後を招くこともほとんどだが、それでも諦めるより余程美しい。
誰からも忘れられたとしても、俺はやるぞ。

拍手[0回]

07/03

Tue

2018

北広島と中山久蔵

中山久蔵。この方は北海道米作りの祖とされている。
クラーク博士の
「Boys,be ambitious.(少年よ大志を抱け)」
だけれど、この言葉の後には、
「like this old man.(この老人のように)」
という言葉が残っている。
この最後の言葉には諸説あり、かなり喧々囂々とするだろうが、北広島では島松駅逓で中山老人のことを言って去っていったという説がある。このフレーズはクラーク博士自身のことを言ったとされる説が広々といきわたっている。
こちらに移ってきて市役所のところに中山久蔵の歴史編纂書があるのを手に取り、去年は余暇が取れず保留にしていたが今年編著者の市議会議員の家に行き本が余っていたら売って欲しいと電撃訪問したら、ちょうど余っていて譲ってくれた。
「いやぁ、小説書いてくれる人がいないかなと思っていたんですよ」
中山久蔵の、その本が出来たのは2013年だから5年は経つ。
しかしまあ、5年もありながら誰も書いていないとなると、この題材に挑戦し、かつ書き上げられる能力を持った人間がいないのだろうなと直感した。
短い小説を書けても長編、中編となると、書き方や文章の組み方が違ってくるので、短い文章ばかり書いている人は書けない。
もう、どう考えても私しかできない案件だろうと自覚したので、しっかり書き上げないとなと思った。
何故なら、島松駅逓所の案内人たちも、かなり高齢なのもあり、かつあと2年で改修工事の年月になるということも踏まえて、タイミングを外すとろくな結果にならないと考えたからだ。
もう残された時間は少ない。
これさえ書き上げれば、北広島に移ってきたかいがあったということになる。

拍手[0回]

06/30

Sat

2018

魂の澄んだ人たち

子供のように澄んだ目をした人がいる。
僕は心がもう歪んでいて、どうしようもなく狂ってしまった。
それを経験的に直しているだけで、油断すると素が出る。
そんな自分が心が洗われるような気持になるのが、澄んだ目をした人と一緒にいることだ。
そういう人はちょっと嫌がることが多いのだけれど、つまりは住む水の色が違うから、あちら様は違和感を感じることが多々あるのだろうけれど、それでも僕は年単位でもよいから定期的に会いたいなと思っている人がいる。
まるで世の中の悪いことなんて知らないんじゃないかって思うほど素直な魂を持っている人たちだ。
実際は酸いも甘いも知る人だからこそだとはわかっていても、相対している時はいつも素敵な人だ。
例えば、面白いことがあって、突然メッセージで自作の小説を送ってきた人がいて、その他には何もない。
小説を読んで欲しいのか、でも何をして欲しいのかわからないから、ひとまず、こうやったら面白くなりますよと、全力の手直しをして文面をまるまる渡した。
自分が小説の才能がないと言いたいのか、でもそれはやりようで、ネタがあれば面白くなりますよと反抗したつもりだった。
絵も面白いし絵本書きませんかって言ったら僕が芥川賞取ったらなんて言うものだから、もうその人に絵本を書かせるために芥川賞欲しいくらいになった。
動物を一生懸命診ている先生がいる。
言葉を持たない動物の気持ちに毎日寄り添っているせいなのか、美しいぐらい真っ直ぐな、まるでイチローがホームベースへのレーザービームを投げるくらい気持ちのいい瞳をしている先生がいる。
僕はこの人の目を見ているだけで学ぶものが凄く多い。こういう人はあまりいなかった。
後は会ったことがないけれど、きっとこの人の瞳は僕の学ぶべきものが多いのだろうなと思える人がいる。
プロではないのだろうけれど、写真を撮っていて、精力的に挑戦を重ねている。
写真を見ていると感覚的に実験的に自分の感覚を試している様子が見て取れる。
「旅の途中」
だけれど道に迷っているわけではない。
今度手術をなさるようだが、生き残っていたら僕はこの方とお話をしに南の端と言えるようなところまで行くつもりだ。
「人の世の理を知りながらも、自然体で抗う人」
それは本人は意識していなくとも、その精神がなければ挑戦なんてしないはずだし、自分が本当に上手くできる領域を狭い範囲で守り続けるはずだ。
貴方たちが嫌っていても、物凄く大好きな人たちで、僕はこういう純粋で真っ直ぐな魂の人たちと言葉を少しでも交わしたいなと思っているわけでありまして、それには僕が頑張らなければ会えないわけなのであります。

拍手[0回]

06/28

Thu

2018

Civilization5から学んだこと

シヴィライゼーションというゲームがありまして、その5なのですが、このゲームの中にシミュレーションゲームながら珍しい勝利条件が二つあり、通常は戦争のゲームなので武力で勝つことが前提条件のゲームに「科学的勝利」と「文化的勝利」があります。
特に私が目が覚めたのが「文化的勝利」でして、これは「絵画」「小説」「音楽」の三つを主に集めて文化度を上げて他国への文化的影響力を高めていくということなのです。
つまりは「戦争」を扱っているシミュレーションゲームにおいて、この要素を入れてきたところで自分もハッキリと感じるものがありまして、例えば中国の方でフランスの方でロシアの方でアニメやゲームのコスプレをする方がおりまして、その方たちは確実に発信元の日本を恨まないわけであります。
ゲームの中には宗教的な影響力もあったりするのですが、ようは「武力に頼らない他国侵略」というのは、かなり昔から試みられていることでありまして、僕はゲームをやりながら学んだことではありますが、やはり注意深く周囲を見ると、よくゲームに「文化的勝利」として設定したなと、驚くばかりと同時に想像力の豊かさを見て取れるわけです。
日本では絵本はアニメは子供のもの等というバカげたことを言う人間がおりますが、その子供向けのものを考えているのは大の大人なのであります。
そういう子供への夢や希望を想像できない多くの人は子供を持っていなかったり、子供を持つことの想像力を持っていない大人だったりするのです。ないがしろにしていたりとかね。
そしてもっと言うと、理屈で未来を想像して身近にいる子供を相手にしていなかったりするわけであります。
こういうあからさまな環境に囲まれている夢のない大人が他者の創造性を阻害する最もたる要因となっており、意外にも臆病さを持ち合わせておきながらも他者をいたずらに刺激したりする大人であったりするわけなのですね。
世界の戦争は武力だけではないのだということをゲームで学んだ私ではありますが、シヴィライゼーション(Civilization)は文明という意味ではありますが、文化の積み重ねこそ文明であるということを本当のインテリはしっかりとゲームにして示しているわけです。
文化の多様性こそ豊かな文明を築く礎になり、そして文化の強さこそ平時には武力を凌駕する他国への影響力となるわけでなのですな。
なので、私は懸命に何かを創造している人間に対して馬鹿にするような内容を発信した人間は、金輪際相手にしないように致します。
私、売れてなくとも小説という文化を築いている身分なので。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]