忍者ブログ

あさかぜさんは見た

日記

05/13

Sun

2012

文学におけるモダニズム

世の中が劇場化され、さらに記号化され、そしてその記号が形骸化する現象が進んで既に半世紀以上も経っている。
しかしまだ日本の文学は記号とその役割における文学を示したものが、ほとんど出現せず、ようやく扉が開きかけているところまできている。

どうやら、日本の文学史はモダニズムを体験していないらしい。
さて、モダニズムとは何か。
世の喧騒から浮かび上がる消費される記号、言葉たち。
それらがふわふわと軽い意味で使われ、飾りだけ派手になって、そして忘れ去られる。
消費の速度がめまぐるしいので、中身までつめなくていい。
外見だけ飾り、やがて本来中にあった機能は失われ、そして外枠だけ残る。
技術も精神性も失われ、そしてかつて何々が存在した、という記録だけが残る。

それが現代人の消費なのなら、それが現代人の言語感覚なら、それを表現したものをとことん作ってやろうじゃないか。
そして彼らが意識せずに行っている、文化への血抜き行為を、そのまま表現してやろうじゃないか。

そして日本の文学史はモダニズムを経験する。
記号と感覚が羅列されたように見えながら、計算して配置されるそれらの消費物というなの言語。
それが日本文学におけるモダニズム。
私が示せる仕事かもしれない。

しかしこんなものは、早くて5年。
遅くても10年で卒業しなければいけない。
だからといって経験しないのも了見が狭すぎて目も当てられない。

いつまでも墓を拝むのはいいが、未来へ進まなければ、我々は進歩しない。

拍手[0回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。

気が付いたら他人からとても褒められる娘ができまして、人生が大きく変わりました。
この小さな可能性と向き合うため頑張って生きております。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]