忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

08/13

Mon

2007

北海道では私の生きているうちでは35度まで行くことなんて本当になかったのに、異常とも言える気温をらくらくと温度計がたたき出しておりまして、日中頭痛がするほど危なかったです。
どういうことですか?温暖化ですか?そのうち雪祭りできなくなりますよ?
なんでこんなに暑くなっちまったんでやんしょうか?
いや、そんなことよりも食いすぎの飲みすぎなんですけど。
体重が相当上昇、温暖化で海面上昇ですよ。
あ、また救急車だ。
今日は救急車の音相当聞いていますけど、結構運ばれている人が多いということですか?
私はこんなときでもクーラーなんぞに頼りませんから。
もう少し我慢すればいいのです。
あと一週間ぐらいで北海道は涼しくなるのです。
それよりも本気でビリーズブートキャンプやろうかと思ってます。
近くのスーパーで安く売ってたんです。
暑さよりも、糖尿病で先に死んだら結構笑いものです。
まだコメディアンじゃないので、ギャグみたいな死に方は嫌です。
もうだめだ。
暑さでおかしくなりつつあります。
おなかの出具合もおかしいくらいです。





腹筋割ってやる。

P.S.
夜になっても室内温度30度超え。

拍手[0回]

PR

08/12

Sun

2007

わけもわからず、クラブで生ヒップホップを初めて聞いたのですが、ちなみにクラブも初めてだったのですが、地味ぃ~に楽しんできました。
周囲の人はそれなりに格好をつけてヒップホップスタイルなど、ダンスも上手でしたが、ダンス・・・できません・・・机の上に行儀悪くあぐらかいて、酒飲みながら真正面からステージを見ておりました。
ちなみに札幌なのですが、まだまだ競争力が小さいせいか、天才的な実力者がぼ~んと出ることはなかなか少ないようです。
ひっぷほっぷ自体はあまり好きではなかったのですが、色々と最近主のように入り浸っているバーで事前授業をさせてもらった限りでは、まだまだ札幌レベルは「模倣」の段階から逸脱しきれてはいないようです。
日本版ヒップホップと言うジャンルがこの地で確立されるには、まだ今しばらく時間がかかりそうです。
個人的には好き嫌いの価値観抜きで、芸術活動をできる場所がどんどん増えていくことは嬉しいことです。
地元の芸術を地元で応援して、地元ブランドを作る。
すばらしいことですし、どんどん応援していきたいです。
色々と思うところあり、自分がどんどん場所や企画を提供できるようになったらどんなにいいことかと思いました。
がんばって世に出なければ。

まだ耳がキンキンしとる。
轟音でした。

拍手[0回]

08/11

Sat

2007

飲み屋さんのあんちゃん

久しぶりに顔を出した店があって、帰り際に一人なじみの店員がいなかったからマスターに聞いてみた。
「今日は休みなの?」
と聞くと、
「ドロンしましたよ」
と答えた。
「この業界じゃ、結構ドロンする人多いんすよ」
少なくとも2、3年以上は働いていたはずだけれど、何も言わずに消えるほどの重大な事情でもあったのだろうかと思ったが、マスターは、
「結局何も言わずにさっと消えちゃうなんて、結局その程度のやつなんすよ」
と言う。
「何かあったんだろうか?」
「いや、俺には関係ないっす。いずれにせよ社会人として最低でしょ」
「まあ、そりゃあそうだけどね・・・」
消えた人は、子供もいる、奥さんもいる、それなりに責任を背負わなければならないのに、いきなり消えたというのがいまいち納得できなかった。
だけれど、消えた理由は本人しか知らない。

帰り際、マスターの「結局その程度のやつ」っていうフレーズが妙に自分の頭に残った。
自分に言われているような気がした。
「結局その程度のやつ」というレベルから自分が卒業できるのは、いつになることだろう。
消えた人は、何かを隠していると時々思った。
胸のうちに何か人に話せない事情をモロに隠し持っているような印象を受けた。
それを、ただの元気や勢いだけでごまかしているように見えた。
ただの勘ぐりすぎかもしれないけれど、結局は数年も世話になったマスターやバーを裏切る形となったことは、卑劣と言ってもいいほどだと思う。
会社のような組織じゃなく、マスターとその人でやっていたのだから、喧嘩するなり何するなり、何でもいいから一言言うべきだとは思う。

他人事だが、関係ないことだが、家族まで放棄してないだろうかと、少し心配になる。
しっかりどこかで生きていればいいのだけれど。

拍手[0回]

08/05

Sun

2007

自分が納得したとしても、それは相手の気持ちをまったく汲み取っていないことを常に覚悟していなければならない。
己に厳しくあると言うことは、他人にも厳しくあるということとイコールにはならない。
常に発する言葉は自分の意見であって、それは「常識」や、「真理」などという言葉を使ってはいけない。
「そうあるべき」だという考えは、単なる過程であって、「結論ではない」こともある。
ましてや、他人には他人の人生があり、他人の生き方があるのだ。
なぜ、己の視野の狭さで他人をくくれようか。
その浅はかさに気がつかずに、他人を責めるのは、滑稽としかいいようがないのだ。
悲しい時間を過ごすよりも、笑いかけたほうがずっといいのだ。

拍手[0回]

08/05

Sun

2007

ふと、NHKスペシャルの核番組を見て思ったのだけれど、日本に原爆が落ち、データがあり、アメリカからの情報提供があったとしても、想定される数字は過去のデータからのもので、本当に威力が過去のレベルでとどまってくれるような生易しい核爆弾が現代にできるものかと疑問を持ちましたが、どうなのでしょう。
パソコンの進化を見ても、62年前の日本に落ちた核爆弾が62年分の進化を遂げていると考えるのは普通だと思うのですが、昔から威力は変わってないのでしょうか?

核爆発でもうひとつ、通常の地表面での核爆発のほかに上空での核爆発があるようで、こちらは電磁パルスを発してアメリカの半分をも飲み込むほどの広範囲での威力を発するようです。
人体には直接影響はないといっても、通常の核爆発よりも数十倍の効果を発揮しそうです。
電磁パルスは電子系統をすべて麻痺させます。
われわれ現代社会に住む人間は、「数字に関わるものすべて」は電子系統を使っていると言っていいでしょう。
われわれの一番身近な数字は「お金」です。
「われわれが支払っているお金に関わるものすべて」だったら、どうなるでしょう。
水、ガス、電気のライフラインのストップはもちろんのこと、車や電車も止まり、それにより流通がストップし、原始社会に戻ります。一瞬にして現代社会の廃墟ができるわけですな。
空を飛ぶ機械が街に落ちて火事になったとしても、消防車なんて動くわけはなく、かといってバケツリレーで消せるわけもなく、下水道処理施設は当然ストップし、湖や川や湧き水でなくては水は確保できなくなります。
車も船も飛行機も電子回路を持つものは何もかも動かなくなる。人力以外には何も頼るものがなくなるわけです。
これが日本ではなくても、アメリカだったら経済活動が麻痺し、アメリカの証券市場が麻痺し、日本の株が打撃を受け、外貨流通に支障がで、世界は混乱に陥るでしょう。
と、色々考えていくと、なんともろい世界に依存しているのでしょうと思うわけです。
今の段階では核から思ったことはそれぐらいで、核廃絶とかとてもじゃないけれど実現しそうもないことはあまり考えませんでした。
もし廃絶するとして、じゃあそれ以上の威力の細菌兵器は?仮に実現したとしても、絶対それに取って代わられる大量破壊兵器ができるわけで、結局真の平和はつかの間に求めるしかないのかも、と思ったりするわけです。

最近よく思うのは、われわれはこの依存している世界の中で、デジタルが進む現代社会の中で、アナログを忘れ去らないという信念のようなものが欠如し始めているような気がするのです。
より具体的に言えば、五感と心を含めた生身で感じる情報というものが、現代社会には少ないのではないだろうか、とよく考えます。
体の中に「利便性」や「数字の支配」というものを染み込ませてしまっては、本来の人間らしい豊かな感情から離れてしまうのでは?と危惧するのです。
自然の中にいるから健全な人間が絶対できるというものでもないでしょうが、われわれは「数字を利用」しなければならないわけであって、「数字に支配」されてはいけないのです。

だからと言って悪い成績をとっていいというわけでもないですよ。学生諸君。
「利益」や「力」というものに、もっと疑問をさしはさんでみては?と思うわけですが、いかがでしょうか。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]