忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

03/11

Tue

2025

ルーティーンというのはとても恐ろしいことで、だいたい悪いほうへ向かう。
何故ならば、ほとんどの人間は怠惰な方向へ向かい、怠惰でいいのならばそこに甘んじる。
目標意識や夢への自己研鑽や今囲まれている仲間が努力を否定する等、様々な要因で自分が最も熱心なものを忘れ去ろうとする。
最悪の場合親が貴方の情熱的な炎をもっともらしい言葉や意識の表現によって踏みつぶすことがあるかもしれない。
夢を否定する人間がいたとしたら、その人間は夢を一切持っていなかったか、何にも挑戦しなかったか、最悪嫉妬しているか、これらの類だと思いなさい。
習慣が人間を作り、環境が人間を作る。
他にも様々な要因があるが、友達と呼んでいる人でさえ、離れなければいけない時がある。
よく覚えていてほしいのは、貴方が大きな夢を抱いた時に、その先に今いる友達とか、もしかしたら親さえもいない。
そして大きくなればなるほど孤独になるかもしれない。
だが習慣づけ、ルーティーンというものは孤独だ。
最初は親が付き合えるかもしれないけれど、親を離れ大きく自分のものへとなっていくのが大望というやつだ。
だからこそ自分だけのものになる。
習慣とは計画性であり、計画的であるということは、まずは精神が健全でなければいけない。
体力や精神力を自分で把握して、そして管理しなければいけない。
これらも習慣なのだ。
疲れたら休む、頭が働かなくなったら寝る。
やりたいことがあるからと、ずるずるやらない。
父を反面教師にしなさい。

拍手[0回]

PR

03/06

Thu

2025

現代は色々便利になった。
便利になったということは様々なものが自由に手にいられる時代となった。
手に入れられるものが多くなると、何でもかんでも手に入れたら、零れていくということだ。
手に砂を救い上げろ。
そして零れる砂はどれほどか。
最後に残ったものが本当に手に入れられるもので、零れたものは幻だ。
そう考えなさい。
人間一人ができることは少ない。
他の人間に協力してもらえたら、大きくなるかもしれない。
だけれど、それは人一人の力よりも他の人が頑張ってくれて、そういう人たちがたくさんいてくれて大きなものを支えてくれているから、それが自分の力だと勘違いしたら、その瞬間から組織としても個人としても死に至る。
間違えないで、おごり高ぶらないで、そして苦労をしなさい。
自分だけの力だと思いたいし、自分が能力があるから人がついてくるのだと思いがちだけれど、あなたという人間と才能を再出するのはチームであることを忘れぬように。
人間の苦労を知らぬ、人の心がわからぬ人間には未来はない。

選択とは心のやり取りの先にあるもの。
人の悪魔性を超えて自ら勝ち取るもの。
人を信用するならば身を張ることを覚えなさい。

拍手[0回]

08/05

Sat

2023

・まず母国語を大事にしてください。日本語は色彩に富んだ素晴らしい言語であり奥深い言語です。ぜひあなたにも生涯を通じて探求していって欲しいと思います。

・英語は必ずわかるようになること。英語の情報は世界の情報に触れるにも等しいことになります。世界に触れられるのとそうではないのとでは相当人生に影響が出ます。世界から取り残されないためにも英語は大事なのです。

・言語には独自の感覚があります。その言語特有の感覚をつかむために友達を作ることがいいでしょう。友達を作るコツは積極的になることです。ただその勇気だけが必要になります。話せないとかそういうのは関係ないのです。

・豊かな感性は感覚もそうですが言語にも依存します。ただ言語の依存性に陥ってはいけません。感覚や感性を制限します。言語性は豊かにするべきですし、より多くの言葉を知ることで感覚が広まりますが感性を言語によって狭めてはいけません。相反するものではありますが区別ができれば共存は可能です。

・自分の言語に関する感性は決して押し付けてはいけません。例えばこれは国語の問題ですが「平和」「愛」「力」など、このような単純ながらも深い言葉は人によって多くの答えがあります。その答えの多様性を知ることが言語感覚、そして完成へと繋がっていきます。人の言葉を無視しないようにしてください。

拍手[0回]

06/02

Fri

2023

・孤独に耐えられない時もあるが、充実していれば割と孤独は楽しいものである。

・哲学は孤独の中にしか存在しない。哲学なければ自らを見失う。

・孤独は目に見えないものだし、孤独は想像の産物であるし、想像しなければ創造もないため、目に見えぬ孤独を迎え入れなければ、周囲への感性は磨かれない。

・孤独と孤立を区別すべし。

・孤立から来る寂しさは孤独とは違うことであると覚えておくべし。

拍手[0回]

06/02

Fri

2023

・一度他人に口にしたことは全て他人に聞こえていると思え。ネットでも同じ。

・どうしても言いたい時は家族にだけ打ち明けろ。親友でも打ち明けることはためらった方がいい。その親友が愚痴の相手の友達である可能性もあるからだ。

・どうしても言いたくなったら具体的なことをまとめて、紙に書いて、3日経って、それでも渡したくなったら渡さず本人の前で言え。

・悪口は自分の魂を腐らせることは覚えておけ。

・悪口を言いたくなるぐらいなら離れろ。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]