忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/04

Wed

2020

※重複すること多々ありますが、後でまとめるための箇条書き

・他人を理解するために最も重要なのは「教養」であり、この「教養」については、かなり昔より人類は変わらぬ性質を見抜いており、本も多々残っていることから学ぶことができます。体験で補うには非常に時間がかかり生涯をかけて学ばなければいけないことを「書物」という「一冊の本」と向き合うことでものの数年でわかることができるかもしれない。しかしわかることと理解することはかけ離れています。何故か。理解とは体験と知識とが体の中で完全に交わることを示しているからです。知識だけでわかっている。体験だけでわかっている。片方だけでは「理解」には程遠いのです。

・どうしてもわかりあえない人間はいます。その時決断しなければいけません。上辺だけで付き合うのか、深く付き合うために自分をさらけ出すのか。本当にわかりあいたい人だと思った時、闘いあえばいい。その時ダメでも、もしかしたら時の流れが関係性を結んでくれるかもしれませんが、あまり期待しないでおきましょう。縁とは自分の意図とは別の、もしかしたら宇宙の外側から来るものかもしれないくらいに思っていた方が、わりといい縁ができます。

・精神を豊かにしてくれる人を選びなさい。心の中に棘ができるようでは己の人間性が狭められるだけです。「枳棘(ききょく)は鸞鳳(らんぽう)の棲む所に非(あら)ず」。茨のあるところは鳳凰の住処とはならない。しかし自分を鳳凰と思うことは思い上がりです。思い上がりは自分を奮い立たせるためには必要ですが人に見せた時点で自らが茨となります。決して自分を茨とさせないように。豊かな人間を自分から遠ざけることになります。

・誰とでも仲良くは無理です。それが人類に可能であったのならば戦争は一切起きていないのだから。でも喧嘩を避けることはできます。ぶつかり合わないための手段は「知恵」でもあります。「知恵」を絞って最後まで喧嘩をしない方法を考えなさい。

・人と人との間には「心の距離」があります。自分だけの感覚で近寄ったり遠ざかったりして失敗することもあるかもしれませんが、結局は想いというのは尊敬の念に似ています。尊敬している部分があるからこそ相手のことを知りたいと思うんだから。

拍手[0回]

PR

10/17

Sat

2020

・あなたの父親はあなたの祖父と祖母がセックスしたから生まれた。そのセックスに至るまでには「馴れ初め」という、数奇な縁がある。当然あなたの父にも縁がある。縁というのは、どちらかと言うと自分から結びつけるものだ。他人が動いて糸と糸を結ぶように動いてくれることもあるけれど、縁は望んだようには結べないのが不思議だ。どんなに好みの相手に近づこうと、お互いの全てを曝け出して理解したからこそ別れるということもある。セックスしたいから近づきたい相手もいる。しかしそれだけで繋がることは、その先家庭を営むことは難しい。

・性欲は確かにあるものだ。男性にも女性にも。男だったら勃起するし、女だったらくっつきたくなる。男と女には今の言葉通り格差があって、最初からいきり立つ男が攻めたくなるのに対して、女は心地よくくっつけるかどうか吟味している。そこは男女で価値観が違うから、自分の価値観は相手には通じないことを知っておいて欲しい。

・オナニーは人に見られない限りは恥ずかしくないから。

・異性とする時は、必ずコンドームをしているか確認しなさい。

・自分の性欲のために他人を使うことは相手を貶めることに繋がることを覚えておいてください。

・性的なことは競うためにあるのではなく、好きになった人を大事にするためにあるのです。

・セックスするなら清潔大事。爪、髪、皮膚等気を遣いなさい。



※重複するかもしれませんが、後で整理するためにも思いついたこと書いておきます。

拍手[0回]

10/08

Thu

2020

愛は知識ではなく行為によってのみ刻まれる

・愛は知識ではなく自分の行為によってでしか現すことはできないし、知識をいくら得ても目の前の一人には打ち砕かれることもあることを覚えておいて欲しい。

・恋は自分を押し付けること。愛とは犠牲すら感じないこと。だから恋には憎しみがあり、愛には忍耐がある。愛は人を成長させるものだから、常に過程であって、芸術のように生涯完成し得ない。

・無理をするのが愛ではない。微笑みと幸せと笑いがなければ愛ではないのだ。

・快楽は決して愛にはならない。恋にはなりえるけれど、愛には程遠い。

・人の数だけ想いがある。だから自分の気持ちを押し付けるのではなく相手の想いを大事にしてあげなさい。

※重複しますが後で整理するためにもできるだけ書いておきます。

拍手[0回]

10/08

Thu

2020

人は狂っているし優しい

・人間は生まれ持った欲ゆえ暴力を働くことがある。暴力とは肉体的なのはわかりやすいが、精神的なものでも暴力になる。この精神への暴力は誰しも持ち合わせている。もちろん君もだ。だから自分の行為を反省するためにも人へ耳を傾けなさい。

・君は偏見の生き物だ。偏見をなくすことはできないが、立ち止まることはできる。そのために勉強をしなければいけない。勉強とは押し付けられるものではなく、自ら頭を垂れて学ぶものだ。知識に対しては常に礼節を持ちなさい。

・友達は生涯において少ないものだ。「嫌われる」等という「恐怖」を抱く相手は決して真の友達ではない。友達とは利害関係がなく、上り調子でも下がり調子でも同じように接してくれる人のことだ。

・常に他人は君より優れたものを持っている。自分の立ち位置だけで人を決して見ないことだ。君は生命を維持するのに大切である水1つでさえ他人の力を借りているのだから。

・君の贅沢は君だけの努力では成り立たない。君はいくらお金を得ても君1人で贅沢をするのにどれだけの労力がかかるのか、いつか自分で確かめて欲しい。

※重複することがありますが、後でまとめるためにも書いておきます。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]