忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/25

Mon

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/24

Tue

2011

自分でも意識していたことだけれど「作品にインディーズっぽいコアな感じがする。メジャーじゃない。万人受けするんじゃなくて、なんていうのか暗い影が潜んでいる」と言われた。
明るい話を書こうとすると苦しみとか悲しみを入れたくなる。
なんというか、人生希望ばかり唱えていたら大変な目にあう。
というか、自分が人から叩かれることが多く、大人のスタートラインで思いっきりコケた感じなので、自分の青春に対する投影として作品ができているのかもしれない。
素直にリアリティを描こうとすると、良いことばかりを書けない。
どうしても「この世はいい人ばかり」と言われたら、言った人を鼻で笑いたくなるという、なんともひん曲がった精神が出来上がってしまった。
だからやたらと人にいいことばかり言う人を信用できないし、人間いつ心変わりするのかと最初から構えている。
要するに信じていないのだ。
人間の行動の一貫性というやつを。

当然この世界に完璧なものなどなく、誰しも長所と短所を同時に持ち合わせて生きている。
よく著名人に多くの人は、あたかも完璧に近いかのような能力を思い浮かべる。
有名になればなるほど「あの人は自分よりもはるかに優れているのだ」と思い込む。
それってどうしてなのかなと考えたけれど、現代社会は、特に会社人は「システム」の中で生きている。
システムをつくりそのシステムを利用することで面倒な、人によってバラバラになる価値基準を簡略化して処理しやすくしている。
つまり合理性のメリットとしてスピードを求め、その代償としてあらゆる複雑な、かつ個別で評価が分かれる面倒さを排除している。
よって統一化しようとするのも合理性のひとつであり、隙間を埋めようとするのも合理性の補助機能として生きている。
それらは長所をより持ち寄って生きているが、単体では生き残れないという性質を持つ。
これは人間と同じだ。
どんな有能な人間でも、一人では短所が目立ちすぎて生き残れない。
現代人はシステムの中で常に評価されて生きているから、自分より有名だったり稼ぎがあったりすると「自分より有能だ」とか、能力が劣っていると「なぜあんなやつが自分より稼いでいるのだ」と嫉妬する。
つまりシステムによってテストの順番のように「努力の成果によって評価され報われるはずだ」とどこかで思い込んでいる。
しかしまったくそうではない。
思い通りにはいかないし、思い通りにいかない故に人間は理不尽さを持ち合わせている。
理不尽さの正体は生活の中で慣れきってきたシステムをどこかで信じきっているせいではないのかと思っている。

人間は長所が優れていれば優れているほど、同時に短所を持ち合わせると考えている。
それは人間社会において長所が無限に増殖せず、増殖した分だけ短所を作り出しているのだという隠れたデメリットを、常にメリットを強調することで隠しているように、ひとつのごまかしやまやかしの中で常に自分を納得させているだけなのだという考えが根底にあるからだ。
よって、人間は希望だけを抱いて生きてはいけない。
よって、人間の希望だけを説く作品を書く事に違和感を持つ。
よって、己の欠点は人間の希望を信じきることができないということだ。
よって、作品に影を落とすことになる。

こう書くと自分は、ただ自分が救われたいために小説を書いているのではないかという、小さな、本当に小さな真実にぶち当たることになる。
そうではないと思い込みたいふしはあるが、実際ただ自分のためだけに書いているのかもしれない。
自己満足のために。

もうそれでいいとも思い出している。
高尚なことを言ったとしても、もしこの先祭り上げられることがあったとしても、自分は常に自分に打ちのめされていくに違いない。
自分の小ささに。
そしてその小ささを誰かに押し付けながら生きていく。

先日偶然名を残した作家や芸術家が絵を用いて「美を語る」という映像を見つけた。
その時フランシス・ベーコンの絵に最も共感を得た。
こういうところも「影」なのだろうが、気がついたことは技術はもちろん大事だ。
それよりももっと大事な根底は「発想」そのものだということを忘れていた。
技術を用い、誰かを意識しすぎることで、「発想」そのものが貧困になり、媚びていくようになる。
これではいけない。
技術はあくまで「発想」を乗せて走らせていくための手段でしかない。
それがいつのまにか、技工そのものが優れていれば、それは素晴らしい作品なのだと評価されるようになる。
だが、技術があっても「発想」がなければどうしようもない。
宝の持ち腐れになる。
結局、基本となる「自分」を通して作品を作っていくしかない。

そうやって自分のスタイルを作りながらあたかもそれが普遍的であると信じて生きていくのだろうな。

拍手[1回]

PR

05/22

Sun

2011

国滅びて山河あり

日本の家計金融資産は総額1400兆円あるとテレビで言っていた。
現在の借金は1000兆円ほどあるという。
国民の資産がまだあるから、この国は潰れないのだと言った。
じゃあ逆に言えば、借金総額が1400兆円を越えていけば国家破綻のカウントダウンが始まるということなのだろうか。
いずれにせよ、あって得をするものでもないものが歯止めがかからず増え続けているということは、それがどこかで大きく弾けてしまうのではないだろうかと考えている。

日本国の場合、どこか他国に敗れるわけではない。
だから「国敗れて、山河あり」ではなく、ただ滅びた後に、名残が残るのではないか、そうはならなくとも、そこまで追い込まれる可能性は充分あるのではないか。
これは自分自身への戒めとして覚えておこうと思う。
滅ぼすのは誰でもないこの国のすべての人たちだ。
10年だろうか、20年持つだろうか。
私がちょうどおじいさんにさしかかろうという時、この国はいかなることになるのか。
もう他国は日本の寿命を計算しているのではないだろうか。

どんな道をたどろうと、日本国家の今ある国家枠を排除するという方向性は変わらないだろう。
いろいろな意味でボーダーレスになる。
そうしなきゃ生き残れない。
これからは日本人という基盤をもって、地球人としての意識で、どう国家枠を超えて活躍できるのかを考えていかないといけない。


国破山河在 国破れて山河在り
城春草木深 城春にして草木深し
感時花濺涙 時に感じては花にも涙を濺ぎ
恨別鳥驚心 別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
烽火連三月 烽火 三月に連なり
家書抵万金 家書 万金に抵る
白頭掻更短 白頭掻けば更に短く
渾欲不勝簪 渾て簪に勝えざらんと欲す


どこかで「国家は永遠だ」と無意識に思い込んでいる。
昨日までの生活が明日も続くはずだという前提で毎日を生きている。
何かその思い込みを打ち砕かれていくような気持ちになっている。
いつから人のことよりも数字のことを優先させるようになったのだろう。
いつから隣の苦しみの声よりも甘言に心浮き立つようになったのだろう。
自分の懐に札束入れられれば目の前の人間に大きな石を落とし「私は直接手を下していない」と平然とした顔で言える神経はどうやったら養えるのだろう。
俗物に権力を握らせると末端まで腐敗する。
そんな国にはなってはいけなかったのに。
これからでも少しは取り戻せるのだろうか。

力をつけなくては。
何が起こってもいいように。

願わくば、こんな戯言がただの狂人の妄想で済みますように。

拍手[1回]

05/21

Sat

2011

父親が退院してきた。
経過も良好。ステージも放置していたには重くなく、抗がん剤も使用しなくてよいとのことだ。
入院して余計に元気になったと言えるほど元気になった。
退院する間近母親が「せっかく朝掃除とかできてよかったのに。もうちょっと入院していたら?」と言っていた。
これが重かったら皮肉など言っていられるような状態ではなかった。
ましてや余命など告げられていたら、家族の雰囲気は一気に変わっていた。
その点は不幸中の幸いだ。
皮肉めいたセリフを交わして笑い合えるのだから、むしろ関係は前よりもよくなっている。
あたたかな雰囲気を感じる。
家に帰ってきた父親。
話しかけてくるなんて滅多になかったが、話しかけてきた。
これだけでもうちは「ああ、変わってきた」と感じるほどなのだ。

ガン細胞は栄養を吸いながら無制限に増えていくという。
前と打って変わってよくなってきた家庭の環境に、心にもまたガンというものは存在するのではないかと強く感じている。
人に対するよくない感情は日々各々の心の強さによって排除されている。
しかしいったんバランスを崩し負の感情が多くなってくると、知らず知らずの間に無尽蔵に増えていく。
そしてその負の感情は心のエネルギーを吸い続け、人に対して攻撃的になる。
自分の気に入らないものを無遠慮に攻撃するようになる。
もしくは自分さえよければよいと他者を慮ることなく利己的になってくる。
人は傷つきながら他人との距離をとっていく。
そんな経験は誰しもしていくことだろうと思う。

筑紫哲也の最後の多事争論を文字おこししたくなったのも、まず政治や国家というものを考える前に、家族という単位が最初にあって、次に個人、集団、組織、社会、国家、という順に膨れ上がってくると考えたからだ。
私は今「家族」という単位を心の中で修復しようとしている。
一番最初の単位を「家族」としたのは、やはり誰もが一番最初は赤子から育ってきて、その「家族」が血が繋がっていようとなかろうと、「家族」ではなくとも「育ててくれるもの」が存在するからだ。
それがあって初めて「個人」が存在しえる。
これは人間の一生において言えることだと思っている。
常に何者かの影響や恩恵を受けながら人間は育っている。
それが「システム」や「考え方」によって分離できる状態にあり、錯覚しているだけなのだ。
いつだって「自分は一人でやっていける」という傲慢を抱えがちだし、そつなくこなせる自分とできない他者、あるいは逆の嫉妬という感情もあり他者をよく思わなくなる状態に陥ることは、いくらだって考えられる。

思えば、長い時間がかかったように感じる。
どこの家族でも大なり小なり問題を抱えている。
いつだって問題は思っているよりもシンプルで、「戦い方」が問われている。
自分は、避けて避けて避けて避けて遠回りして遠回りして遠回りして、最後にちょっとだけ戦ってようやくここまで来たように思う。
戦い続けることだけが戦いではないから、戦うことだけが正義だとは言わない。
だが人生の中では、どうしても立ち向かわなければならないものがある。
逃げようのない現実と向き合わなければいけない時がある。

そこから逃げてしまっては、家族も、個人も、組織も、国家も、滅びていくと思う。
ガンは小さなうちは気がつかない。
大きくなってから体の不調や痛みに気がつきだす。
精密機器のようにガンを発見し根絶せよというのは人間には無理でも、戦うべき時に戦い、守るべきものを守り、我々家族や、個人や、組織や国家などが、いかにあれば健全さを保てるのか、目先の問題に惑わされず、人の目をしっかりと見て考えようじゃないか。
心に巣食ったガンに負けることなきよう。
さもなければ、失って取り返しのつかないものが出てくるかもしれない。
私は今、何度かの喪失の危機を越えて、改めて思っていることだ。

拍手[1回]

05/21

Sat

2011

筑紫哲也 最後の多事争論



「あのー、テレビで私みたいになにごとかコメントをするというの。これは常識的にですね30秒以内というのが普通です。で、ところで私が長年やってきました多事争論というのは、そういう意味ではテレビのルール違反でして、だいたい90秒。つまり普通の人がやっていいコメントの限界の3倍しゃべってます。ところがしゃべっている当人は、そんなに長くしゃべっているのに、いつも欲求不満なんですね。つまり自分の言いたいことを全部言えたということは実は長年やっていて、はっきり言うと一回もなかったと言っていいと思います。えーですから、テレビの影響とかテレビの説得力とかよくよく言うんですが実はやりようなんでありまして、私は充分説得力のあるテレビをやってきたという覚えは18年半番組を続けていてもありませんでした。こういう前置きをしていること自体が普通のテレビじゃないことを、楽しんでいるっていうのは変ですけど、今回は思い切ってこういうことをしゃべってやれと思って、しゃべっているわけですね。つまり、ここまでしゃべっていて随分時間使っているんですが、本題は何事もしゃべってないんです。で、まあ強いてこれだけは言いたいなと思っていることをこれから申し上げるんですが、政治の世界と言うか、この国全体がですね、随分ガタがきているんじゃないかと、先が暗いんじゃないかという思い、まあ自分たちの国が凋落するというか、落ちていっているんじゃないかという思いが広がっています。で、その広がっている中でですね、いろんなことがありすぎるために、よくよく政治ひとつとっても中身がわからない。何が選択肢なのかわからないという人がいます。でも私はそうじゃないと思いますね。病気をしまして、やや、毎日毎日テレビに出ることから距離を起きました。遠くから眺めていると、ある意味では問題は単純なんですね。政治について申し上げれば政治っていうのは、よく言われることですが、世代の間でパイを奪い合う。つまり、若い世代のために、これからの世代のためにどれくらいお金を使うか。あるいはもう世の中のために尽くしてきた、たとえば高齢者なんかのためにどのくらいのお金を使うか。それの配分の争いだと、よくいわれています。それが政治の基本だというんですね。じゃあどっちに配分を大きくしたらいいのか、というのが政治の選択肢であるはずなんですね。ところが私たちの国の今のおかしさというのが、なんなのかというと、実はどっちにもいってないんです。つまり未来にも投資してない。過去にも投資してない。普通の政治であればこっちにやるか、こっちにやるかという配分をしなきゃいけない。それが政治なのにそうじゃないところにいっているわけですね。で、私は今病気、ガンですから、自分の体とどう向き、比べてそのことを考えてしまう。人間の体がガンに侵されますと、本来使うべき栄養とかエネルギーとかいうものが、ガンと戦うためにそっちに取られてしまうんですね。本来人間が生きていくべきところに向かなくなっちゃう。ですから、この国と言うのは一言で言えばガンにかかっている。そういう状況だというのが、この国の状況だと思います。そうやって見ますと難しくともなんともない。起きていることは非常にはっきりしています。それに対して私たちがどうするのか。何をやるのか。まあ私の場合で言いますと、この点は戦っているわけですが、敵はなかなかしぶといです。ですから、この国の問題だって、問題ははっきりしている。ある意味では単純である。だから、やれることは簡単かってそうではありません。しかし問題はここにあるんだということは、まずははっきりしないと、何事も始まらない。その上で、それに向かって戦うのか、もうそれに負けるのか、そこが私たちに迫られている選択しだろうと思います。このくらいしゃべると、まあ、あの、やや欲求不満がなくなるという、そのくらい単純な話をするにも時間はいるんですね。それに比べると、私はテレビは短すぎたなと、いつも思います。短くしか説明できない、というテレビの恐ろしさと欠点があるということを今離れてつくづく思います。いくらなんでも長いんでこんなところで」

拍手[1回]

05/20

Fri

2011

アリス チャンピオン

アリスさん『チャンピオン』の歌詞

現在知っている中で「人の半生」を描いた詩の中では最高峰です。
当時は高度成長時代、日々拳闘し続けるようなサラリーマン戦士たちの心を強烈なボディーブローのように抉り、激しい共感を得て大ヒットしたというのですが、私は当然その頃は生まれてません。
よくモノマネなどで歌われるので知っていたのですが、改めて歌詞を見て、自分がモノカキの端くれとなり、この歌詞がどれだけ優れたものかがじわりじわりわかってきています。

何回でも繰り返したいのですが、これだけの文字数で人の半生や背景まで描くというのは、そう簡単なことではない。
汗に見えるものを「涙」と置き換えたり、わずかな震えを「老い」としたり、あしたのジョーを彷彿とした人もいたのではないだろうか。

テーマを捉える上で一番大事なのは「脱線しない視点」なのですが、動きの中に込められた感情を捉えていく第三者の視点に徹底することで、チャンピオンを見守っている人の気持ちも同時にありありと浮き出ています。
この歌詞は同時に見守るものと見守られるものの二人の感情を一気にこめているのですね。

詩の魅力は饒舌ではないからこそ語りえる世界観が一番なのであって、なんでもかんでも文章のようにべらべらとしゃべってしまうことではない。
正岡子規が提唱したような「写実性」が優れている作品には憧れを感じます。
何せ30歳でこの歌詞を書いているのだから、自分の中では目標となるといいますか、これ以上のものがなんとかできないだろうか、など様々な感情がわきあがってくるわけですな。
最近の歌詞や小説にも言えることなのですが、人間らしい「ゆらぎ」が薄かったり触れ幅が大きすぎたりします。
やたらと応援ソングが多かったり、小説で言えば作者の都合のいいように物事が動いていたりと、違和感覚える。

人間らしい「ゆらぎ」とは「制御できない感情」「出していなくともあふれ出てしまう想い」のことを言うのですが、それを強烈に見つめる視点を持ちえるのは芸術家にとって必須なのかなと思うわけです。
上辺だけの気持ちや言葉だけでは、やっぱりここまでの詩は、なかなか出来上がらないのではないかと痛感します。



拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]