忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

06/17

Wed

2009

現在児童ポルノ規制法のせめぎ合いがあるようですが、規制の範囲があまりにも広すぎ、単に性欲を誘うようなもののみに限らず、芸術的な表現方法にまでも規制が及んだり、所持しただけで罰則に入るとのことで、何かと問題視されているようです。

それよりも現在急速に進んでいるのはエロゲーと呼ばれる18禁ゲームの性的表現に関するほとんどを規制する方向で動いているようです。
陵辱系はもちろんのこと、結婚していないカップルものの妊娠、不倫、学園物、学校内での性描写、殺人描写、下着もアウトになりそうな方向だそうです。

当然ゲームの後は、漫画、アニメ、そして雑誌・小説における表現まで規制が及ぶかと思いますが、もしそうなれば表現の自由うんぬんよりも、もっと危うい事態が起こるかと思います。

もし性産業がアンダーグラウンドにもぐるまでになったとしたら、もうそこは無法地帯になっていくでしょうし、表現も規制されるとなると、事実すらも書けなくなるわけです。
つまり実態があっても、小説やその他の創作的表現方法でアンチテーゼや示唆を出すことができなくなりますし、警告すらも規制されてアンダーグラウンド市場はますます広がるという事態を生むのではないでしょうか。

そもそも、食欲睡眠欲と同じくらいの原始的な欲求である性欲に関する産業を厳しく規制するとろくなことが起こりません。
食欲が満たされない民衆が暴動を起こすのと似たようなことがアンダーグラウンドで起こってくるのではないでしょうか。
非現実空間と現実空間を同一視していっせいに規制するとなると、少々おかしいのでは?と思うのですが、外国からの圧力もあり(海外で出回っているアダルトゲーム、アダルト漫画のほとんどは日本製)、日本の議員たちは躍起になって面体を保とうとしているようで、とにかく規制して実績を出せば、わが国の性風俗における何々実績はこうですと数字で明示できるわけです。
鼻高々でしょう。
分別のなさを感じさせます。

犯罪白書によると、
http://www.moj.go.jp/HOUSO/2008/index.html
2004年あたりから犯罪は減少傾向にあるわけですが、エロゲーが原因で犯罪が増えているという実態でもあるのでしょうか?
そもそも諸外国や日本におけるポルノと犯罪の関連性とはなんでしょう?
それに何故アダルトビデオじゃなくて、非現実であるお話や絵がほとんどのエロゲーから規制するのでしょう?
やりやすいからでしょうか。

一番心配なのは、エロゲーと呼ばれる性産業(ゆくゆくは性表現)を根絶して、その需要層がどこに流れるかということです。
規制しました。性産業なくなります。安全です。
どこの子供の発想でしょうか。
需要があって、購買層がいたのなら、その購買層が死ぬわけではないのですよ?
次の目的地を目指して購買層が様々な方向に流れ出すのです。
彼らの溜まったフラストレーションが現実空間に流れ出さなければよいのですけれどね。
泳がせておくのも大事だと思います。
集合地点があって、そこに人が集まっていたのなら、その集合地点を崩すこと自体危険な予感がしますけどね。
今度は細分化されたものをしらみつぶしにかからなければならなくなります。

尊厳に上下があるとしたら、それはもう尊厳ではありません。
女性の尊厳を重要視するなら妄想産業ぐらい許せないのでしょうかね?
妄想まで厳しく規制するの?
人権というけれど、絵は人じゃないし。
男性嫌いのコミュニティーやひどく虐待を受けた人たちの発言を読むと、大変隔たっていて、「アメリカ人にひどい目にあったからアメリカは悪い国だ」というような発言が目立ちます。
女性の絵が犯されているのを見て自分たちの尊厳が踏みにじられていると感じるのは、それはもう病気です。
現実と妄想の区別もつかなくなっているのでしょう。
そのような短慮では困ります。

まあ、外堀から埋めようということでしょうね。
いずれは性に関する規制を全面的に展開するための布石でしょう。



うさんくさいったらありゃしない。
野田聖子議員も焚きつけられているだけなのでは?
性に関する表現を審査する機構が一本化されれば、そこに莫大な利益が落ちるからね。

以下ウィキペディア

NPOジュベネイル・ガイド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

アダルトゲームと表現の規制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6

拍手[0回]

PR

06/10

Wed

2009

第七師団創設記念行事

http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/7d/index.html

国内唯一の機甲師団として北海道内にある…軍隊ですね、これ。
どう偽っても軍隊です。間違いないです。

90式戦車

戦車行進

戦車行進2

戦車行進3

戦車行進4

戦車行進5

戦車行進6

戦車行進7

戦車行進8

戦車行進9

戦車行進10



6月7日、日曜日に行われたのですが、あいにくというか、幸運にもというか、雨でして、地面がぬかるみ水溜りができていて、余計に迫力があった。
模擬戦も空砲を使ってやりましたが、爆音に傘がぶるぶると揺れるほどの衝撃。
国内最新の90式戦車などが更新するときは地面が揺れる。
それだけ迫力がありました。
普通に空砲の爆音と小銃のバラバラという音を聞いているだけでも、「これが戦争だったらな」と思って少々震えてしまいました。

高射砲

模擬戦2

模擬戦

模擬戦3

模擬戦4

模擬戦6



自分がきっと戦場に行ったら、たぶん涙が止まらないと思うな。
私は国家が自営のための軍備力を整えることには賛成です。
戦争というのはいつも最後の手段だけれど、弾が飛んできたら、どんな弁舌も経済的な手法や外交の手段もなく、無力化されてしまうので、生身で銃口にさらされるような、そういう不安は抱えたくない。

やっぱりこの中に友達がいたらとか思うと、戦争なんか起こして欲しくない。
だから、平和のためにできるあらゆることに全力を尽くさなければいけない。

しかし、日本の兵器って、とても優秀だということがよくわかりました。
戦車が生き物みたいに動く様子を動かしながら見せてもらったときにはびっくり。
あのごっつい見た目からは想像できないくらい細かな動きができていました。
キャタピラの細かな動き、砲身の固定など、きっと数ミリ単位で動くのが中に乗ったらわかるような気がする。

平和に対しての努力を怠れば、我々は戦争をすることになる。
よくよく日本国家というものを考えた一日でした。

模擬戦5

拍手[0回]

06/07

Sun

2009

JR荒川駅9人殺傷事件

●「人を殺すのは蚊を殺すのと同じ」



 なぜこんな男に命を奪われなければならなかったのか――。茨城県土浦市のJR荒川沖駅などで9人を殺傷して殺人罪などに問われた金川真大被告(25)の第3回公判が3日、水戸地裁で開かれ、被告人質問に立った金川は「(人を殺すことは)蚊を殺すことと同じだ」と言い放った。



 黒いシャツにジャージー姿で入廷した金川の証言は最初から“異常者”だった。弁護人から「罪の意識は感じるか」と聞かれ、「感じない。ライオンがシマウマを食べる時、悪いと感じるのか」と平然と言ってのけたのだ。



 その後も「(殺そうと思ったのは)10人ぐらい。数の根拠は特にない」「適当にふらふら歩いていたら家が見えた。(殺したのは)たまたまだ」「(連続殺傷時の心境は)うまく刺せん、切れんと思っていた」などと淡々と話し、被害者や遺族に対する罪悪感や反省の様子は一切ナシ。動機についても、ひたすら「死刑のため」と強調し、「なぜ自殺を考えないのか」との質問には「痛いから。失敗すれば苦しむから」と身勝手極まりない理屈を並べ続けた。



 一方で、「魔法を使いたい。冒険に行きたい」「(ゲームやファンタジーの世界が)好きだし、直接、味わいたい」と現実逃避する発言も度々あり、弁護人が責任能力を確認する場面もあった。金川は一体何を考えているのか。



 新潟青陵大の碓井真史教授(犯罪心理学)はこう分析する。



「欧米の銃乱射殺人でも見られるように、最近の大量殺人者に共通するのは『自分を認めてほしい。愛してほしい』という欲求です。疎外感が強く、『いつかデカイことをして一発逆転だ』と殺人に走るのです。犯人の多くはその後、自殺しますが、今回は踏み切れなかったのではないか。公判の言動から、初めて注目される身を楽しんでいるかのようです。反省の弁がないのも『自分の非を認めたら負け』とでも思っているのではないでしょうか」



 遺族はやり切れない。



(日刊ゲンダイ2009年6月4日掲載)




引用しちゃったけど、この被告って、すべて「物」だと思っているんじゃないのかな?
人すらも自分の目的を達成するための「手段」でしかなくて、ひたすら「目的に向かって手段を講じた」だけなのでは?
自分なりの理屈で。
それ以上でもそれ以下でもないと思う。
いらない物に対して感情をかけることもないだろうし、物なんだから空き缶道端に落ちてて踏んだとしても、それのどこが悪いの?という感覚に近いのでは?
他人の感情なんて関係ないし、慮るような心なんてないんだよ。

愛して欲しい認めて欲しいという感覚は成長過程においてあったかもしれないけれど、もうこの人間に限ってはないと思うよ。
すでに目的ができて頭がそれにセットされた。
あとは目的を完遂させるためにどのような手段を使うか。

RPGっていうのは、モンスターを倒して経験値をため、レベルアップし、より強い敵を倒しながらゲームクリアを目指すものでしょう。
強くなればなるほど雑魚敵が増えるものね。
彼の言うことを鵜呑みにするのならば、レベルアップしている自分、簡単に殺人をできる自分は強者で、殺されるほうは弱者、という構図もわかるような気がする。

教授の分析って今回に限っては外れている気がする。
何か外に対する感情なんてないもの。
ひたすら内に向いていて、鋼鉄のように固まっていて、感情や思慮が常にその中で巡回しているよね。
鋼鉄の壁をやぶる意思なんてないし、外からの提言も言葉も届くはずがない。
言葉を交わすのは義務的なコミュニケーション。
本人は「それって死刑になるのに何か関係あるんですか?」っていう感覚だと思う。
自殺する意思はない。
ゲームなのだから、常に自分の行動の先にはリアクションがあるわけでしょ。
死刑になってゲームエンド。
この人にとってのゲームクリアでしょ。
自分の非なんて考えてないし、自分が間違っているとはこれっぽっちも思ってないよ彼は。
そういう質問を繰り返して「人間的な良心の存在」を探そうと思っても彼からしてみれば「はい?どうして悪いのかわからないですね」程度だと思うけれど。
とことん機械的。
感情も思考も。
幼稚も大人もない。
目的があるからそれを達成するだけ。それだけです。
そういうことでしょ。

この人の生い立ちがわからないから、「なぜこのような思考回路になったのか」がわからないけど、この人は早く殺してあげたほうがいいと思う。
出所したらまたやるだろうしね。
刑務所内でも機会を狙うと思う。

拍手[0回]

06/05

Fri

2009

何かが変わるだろうと期待している人間には、永遠に変化はない。
何かが変わると手ごたえを感じる人間には、変化は間近にある。

ぐーたら人間が、モチベーションをあげるのは大変なこと。
自ら人生を選び取らない人間は常に他者の選択に身をゆだねることになる。

流れ去っていく時間を嘆くのならば、今できることに必死にしがみつかなければいけない。

消費社会って、何も育ててないよね。
消費者って、何かを育てるっていう意識がないよね。
会社も使い捨ての理論じゃ、社会が塩の入ったコンクリートみたいにボロボロこぼれて欠けるのは当たり前のこと。

可能性を育てるっていうのは、時間も根気も必要。
実力のある人間が正当な評価を受けて、充分に才能を伸ばしうる環境づくりをしたい。

媚びない、騙さない、見下さない。
ものづくりは常に情熱だと思う。
その商品を手に取った人のことを一生懸命考えるのがものづくりだと思う。
どうしてそれを忘れた人が多くなったのだろう。

ものづくりの精神を再考させたいし、再興させたい。
身近な人に感動できない人間に、ものを作る資格はないと思う。

なんていう自分も、精神的に疲れてくると音楽を聞く心の余裕もなくなったりするのだけれどね。

拍手[0回]

05/31

Sun

2009

自分だけがよければいい

自分が死んだ後のことなんて知らない。
資源を使うだけ使い、後には何も残さず、食い散らかしたようにする。
地球のことも国のことも地域のことも誰のことも考えない。
自分勝手に振舞う。

そういう人間に聞きたい。
なら子供を残す必要性なんてないだろ。
子供は大人のマネをする。
思いやりから一切遠い環境で育った子供が他人を思いやれるか?
思いやれるはずがない。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]