忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

07/07

Sun

2019

北広島は雰囲気が悪いって言われた

こんなことは書きたくもなかったが、数人に指摘されたのであえて書く。
「北広島は田舎のヤンキーみたいなのが多い」
というような内容のことを聞いた。
実際、僕も札幌からこちらに移り住んで、びっくりするような価値観に沢山出会ってきた。
例えば一例を上げると僕自身が体験したことだと、以下のことがあった。
店長がいてバイトがいた。
店長は店のお酒なのか自分で買ってきたのか奢られたのかもしれない。飲んでいる。
バイトは全然飲まされる気配もなくいる。
僕はバイトに対して飲む気配もないので「飲むかい?」と当然僕の自腹で奢ったのだが、その様子を見て店長が切れた。
「帰れ。表に出ろ」
わけもわからず店の外に出ると突然店長が殴りかかってきた。
理由がわからず、ひとまず殴り返さずにやられるままに原因を解明したく、なんとか理由を聞いてみた。
すると店長の言い分はこうだった。
「トップである自分を差し置いて下っ端のバイトから先に奢るというのは俺のメンツ丸つぶれだ」
自分の顔に泥を塗りやがって許さない。
ということだった。
「この理由わかる?」
と、しばらく札幌の人たちに聞いてみたけれど全員が「わけがわからない」と言った。
酒の席で話し込んだ道外の人にも何人かに聞いたけれど同じ意見だった。
一人として理屈を理解してくれなかった。
合計では、かなりの人数に聞いてみたけれど、やっぱり一人として賛同者はいなかった。
僕としては店長の言い分はしっかり聞いて、結構わかりやすいように伝えたはずなんだけどな。
ちなみに北広島ではこの店長の意見に賛同する人が多いらしい。
老舗の居酒屋の店主も「君が悪いのではないか」という内容の指摘を受けた。
以前にも他の店で首をかしげるようなことがあったけれど、札幌から快速で20分で着くような場所が、独自の価値観で凝り固まっているらしい。
と、僕だけではなくアンケートを取るに、どうやらそうらしい。
さすがに何人からも言われてしまうと、ちょっとなぁ、と色々考えてしまう。
ちなみに他の地域では、店長が言ったようなルールってあるんでしょうかね。
なんせ僕は他の地域で暮らしたことがあまりないので、わからないんですよ。
価値観が狭いものでね。

唯一似たようなのは、札幌で小指のないやつとその仲間とに言われたってくらいでしたけどね。

拍手[1回]

PR

06/24

Mon

2019

頭の中に響く言葉

うるせぇ
うるせぇ
うるせぇんだよ

頭の中に聞こえてくる否定語
僕が

これは
ほぼ
血筋なんだ
男は男に
女は女に

男は女に言って男に
女は男に言って女に

そんな構図で

血筋か

跳ね返せればよかったのに
自分の弱さに負けて子供に当たらなければよかったのに

僕もまた聞こえてくる
誰も何も言わずとも
頭の中に聞こえてくる

呪いの言葉だよ

死ななきゃいけないのかい
死んでしまえばいいのかい

そんな気分になってくる

いけませんよ
子供がいる
あなたたち

子供に自分のコンプレックスを基準にして
育てては行けませんよ
絶対にやってはいけませんよ

ましてや
自分のフラストレーションの
サンドバッグのような扱いをしては

その子の命の基準は絶対に
標準より低くなるかもしれませんからね

拍手[1回]

06/03

Mon

2019

話し始める前に黙ることを練習している

確かTwitterでこんなのがあったな。

嫁「ねえ、ちょっと話を聞いて欲しいの。話を聞くだけでいいからさ。アドバイスとかいいから話聞いて。会社でさ・・・」

旦那「それは~~で○だから君は□すればいいんじゃないかな」

嫁(ぶっ殺す・・・)

女性からの相談を聞いていると、この手の悩みがちょくちょくある。
男って黙って話を聞くだけってのができないみたい。
そして多くの若者へのコミュニケーションを阻害しているのも、この「黙って共感する」というのができないオッサンどもにある。
僕も団塊の世代ジュニアだからわかる。
前へ出たら生意気。
目上には逆らうな。
何で言うことを聞かないんだ。
だからお前はダメなんだ。
意にそぐわぬことをすると威圧的に否定されてきた。
こんな環境で育ったら、そらー社会で「教育」というものや、人への接し方が自ずと一辺倒になる。僕は長年この手のやり方が人を成長させると勘違いしてきた。
僕の接してきた少し年上の人間でも、この手のタイプは多かった。
時代遅れを通り越して、時代を逆行させる大きな原動力になっているし、本人は自分を正義と信じて疑わない。
もうそんな人間に出会おうものなら若者も心理的に硬直。挑戦しなくなる。
ここまでくると気持ちを促すしかない。小さな挑戦そのものを讃えて次のステップへ促すしかない。
いい年だからとか、そんなもんは関係ない。無視。純粋に前へ進もうとする、その姿勢を評価するしかない。

ちなみに世の男性の皆様。パートナーにアドバイスをしてと言われない限りアドバイスなどしたら、大抵機嫌を損ねられます。
仙人になった気分で相手の心と接してください。おおらかな心で、そこは見守るのです。話を遮らずに全部吐き出させるのです。
さもなければ、ある日突然、男性の方に思い当たりもしないのに、別れ話を告げられるでしょう。
これは、若者へも同じことが言えます。本当に。

拍手[0回]

05/03

Fri

2019



梅の花が咲いていた。嬉しい。
なにせ花なんて咲くことなかったのだから。
この下でめいいっぱい焚火したのがよかったのかな。近所の人に怒られたからもうやらないけど。
札幌で小さい頃一軒家に住んでいたけど、そこに立派な梅の木があった。毎年見事な梅の実を成らせていたけど、その時は犬がいて、せっせと根元で用を足していた。
何もしなくても肥料が与えられていたから実も大きかったけど、この家は別に何もしてない。
肥料あげたら実とかなるのかな。
札幌にあった家は目の前に円山公園があり、この時期はべーべキューの煙で白く濁っていたし、北大連中等学生が結構やらかすので、桜に対して良いイメージなどあまりない。
今は学生さん相当丸くなって昔のように無茶やる人減ったけれどね。
人間はどんどん年を取っていく。
僕って、つい三十年前まで子供じゃなかったっけ? 四十年前はお腹の中にいた。
でもこの木は僕より年上じゃないかな?
それでも2m位の高さで枯れてるっぽいところを切ったので不格好。大きくはない。
生きてはいるんだろうけど・・・と眺めていたけど、花が咲いてよかった。
意外に強いんだな。実が沢山収穫出来たら梅酒でも作って10年後とかに飲むのも洒落てる。成ることはなかったから期待していないけど。
自然相手だととにかく時間がかかる。
人間のことだと、締め切りだ納期だ決算だ業績だノルマだ収入だ支払いだと急かされることしかないのにな。
そしてぼんやりしていたら僕も立派なおじさんになってしまった。どこからどう見てもオヤジ。
本当に時間の流れって平等なの?
でも咲いてよかったよ。梅くん。
君は若者なのか、大人なのか。いやいや、まだまだ若いのだろうな。ゆうに50歳以上だとしても。

拍手[1回]

05/03

Fri

2019

たまに悪夢を見る。
だいたい生命の危機とか精神の危機とか。
例えば生命の危機だと誰かに襲われるとか、刃物は結構出てくる。
精神の危機は無抵抗の状態で色んなことをされるというやつ。
夢の中でも叫んでいるが現実でも叫んでいる。
その自分の叫び声で起きる。
動悸が止まらず、夢の内容をよく覚えていないにも関わらず、数日は精神がさ迷う。落ち込むと言った方が伝わりやすいだろうか。
覚えているだけでも十数年は平気で見ている。
普通に生きているだけでも精神が削られる。
穏やかでいたいはずなのに、そうならない。
生きることはとても辛い。
もうダメかもしれないと思う時が何度かあった。
このままじゃ無理だ。生きていけない。死んだ方がずっと楽だ。
酒をあおって忘れるけれど、次の日動悸がまた激しくなったりする。
不安で他人という存在が恐ろしくなる時がある。
こんなものと一生付き合っていかなきゃいけないのか。
結構うんざりするな。
たぶんこういうことを繰り返しているので、どっかで似たような日記を書いているだろう。
そこからどれだけの時間が経ったのか。
一応まだ生きている。
危ないなって思う時もあるけど、まだギリギリ。
今年は特に動悸が酷い。
そりゃそうだろうな。
失敗したら死ぬしかないしな。
こんな心を持って生きていくしかないのは、ハンデに感じるなぁ。
少なくともいらない機能だった。
悪夢とかセットで来るの。
心が苦しい。

拍手[1回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]