忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

08/27

Mon

2018

生への葛藤

「精神」というものの形成は、どうしても家庭環境が強く作用する。
全部が全部「自分の努力で」というわけにはいかないのだ。
その証拠に他人に色々言う人間ほどわりと意固地なのだから。

僕は、ふと思うことがある。
活字が嫌いだったのに小説のネタのことをずっと考えていて、そこからできあがるものを日々夢想し、日々に年齢に体の疲れに潰されそうになっている。
隔たった考え方をし、他人と違う思考をし、他者とは共有できない世界をもって人と接している。
もうちょっと普通の人になりたかった。
何も知らず、社会に何の疑問も持たず、規範から外れず、真面目に仕事をすることによって特に可もなく不可もなく、誰からの期待も恨みもなく、平凡に暮らしていく。
そうだな、まるでJOJOの吉良吉影のように。

自分が生きていていいかどうか未だに迷う。
迷う時がある。

精神は上下を繰り返して一定であることがない。
死にたいと思うこともあれば、希望が十分にあると思う時がある。
不思議なものだ。
何故こんな精神を持ったのだろう。
何故こんなに生きることに迷わなければいけないのだろう。
そういうのは、若いころで終わらせて二度と迷わないものなんじゃないのか。
孔子は四十で惑わずと言ったそうだが、惑うばかりさ。
だがもう少し猶予はあるのだけれど。

知っている。
どうするか、ではなく、何をやるか。
限られた時間を使って何をやるか。
ただこれだけでしかない。

拍手[0回]

PR

08/17

Fri

2018

今の時代新聞というメディアの情報が遅すぎて、何のために読んでいるかわからなくなる。
自分が取り逃したもののみ拾うという媒体でしかなくなった。
しかし今のウェブのレイアウトでは情報を拾うには少し見づらいところがある。
日本語は縦文字がやっぱり読みやすい。
というより、日本語の速読は縦読みの方がよいのではないかと思っている。
慣れている、というより、字体として漢字を含む文字は横には向いていない、と強く感じる。
ウェブレイアウトに感じる違和感は、この文字に対する違和感にあるのではないか、と考えている。
情報を素早く手に入れるための媒体は、もう新聞ではなくなっていてネットが主体になっている。
日本語のネット記事は縦文字にしてくれまいか、と望みだしている。

新聞というものを改めて読みだして一か月ほど経った。
情報に主観はいらない。
ただ客観的なものだけがあればいい。
そういったノイズが排除されている情報源は今の日本には少ない。
色々わかってきたことは、新聞という媒体は、何かを知らない者への煽りが多分に含まれていて、その煽りが経済効果や政治効果を生むという新聞社の過信がまだ残っているために、新聞社の中の人たちは、そのことも理解できないまま、「昭和」ではなく「平成」を終えようとしている、ということだ。
早く気が付くべきだったのに、まだ権力のある人たちが残っているから、時代の流れに気が付かないまま流されてしまう。
この人たちが、終わろうとしている命をいかに使って政治へテコ入れしてくるか、というのを眺めている。
近々この人たちの最後の足掻きが、日本の情報と情報に対する法律を変えるのではないかという想像だけ残して、冷静に眺めてはいる。

拍手[0回]

08/17

Fri

2018

金と疲れに振り回される

生活費が足りない。
体力がないから休みの日はずっと休んでいる。
最悪の状態になりつつある。
年というより、自分の体へのメンテナンスや使い方や、自分が持っている資産へのあり方や、時間の使い方、何もかも上手くできない。
絶望的。
絶望があるのに、最後全部生活を捨てて何か作品書きたいなと思っている。
イカレテルのはわかっているんだ。
以前にコメントしてくれた人がいて、そのために生まれてきたんだと言ってくれた人がいた。
宿命。
背負ったものがあって、逃れられないものがある。
皆自分という分際へ回帰する。
もう、そろそろ、僕も終わりだ。
だらだらと意地もできない生活を続けてきたのが間違いだ。
早く死ねばよかったんだ。

拍手[0回]

08/12

Sun

2018

登別方面へ行く

お墓参り。近くなので室蘭に寄る。
その前に体が休むごとに重くなり異常を感じたので登別の湯に日帰りで浸かる。
少し体が軽く。だけれど突然色んなところから痛みが。
なんとまあ、不便な体。
年を取ると意識してメンテナンスしなければいけないらしく、体のほぐし方なども勉強しだす。
自然に治るとはいかなくなってきたらしい。疲れとの戦いになってきた。

ちなみに写真は室蘭。携帯カメラの性能の悪さで逆に遊んでみる。

拍手[0回]

07/26

Thu

2018

新聞は相変わらずよく燃える

庭で新聞を燃やしたら五か条を得た。

1、ニュースはよく燃える。

2、燃え上がっているニュースに近づくと火傷をする。

3、風の強い日と周囲が乾燥している日は燃やさない。火を見に行かない。

4、3を破り焚きつけたりする人間と付き合うと同じように火傷する。放火魔と仲良くしない。

5、以上のことを教訓と出来ないのならば、2の理由によりニュースから離れること。


そして時短くして灰になる。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]