忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/25

Mon

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/03

Sat

2010

恋は人を詩人にする

使い古された言葉だ。
だからと言って当事者にとってその言葉は陳腐になるどころかよりいっそう輝きだす。
はたから見たら、どんなに常軌を逸していても、恋に落ちたものを止める術はない。

恋をしている人がいる。
文章を書く人で、ブログも書いている。
去年の末からだから、結構進んでいるだろうと思って見てみたら、まるでジュリエットだった。
月に向かい想い人への言葉が詩のようにすらすらと出てくる。
とても作為に満ちた文章が到達できない次元の文章を自然と書いている。
それを読むと、自分の文章がいかに稚拙で、いかに低次元かを思い知らされる。
人生に一度でも、あれほど燃え盛るような激情で切なく甘い香りに満ちた文章を書いたであろうか、いや、ないだろう。

一秒でさえも時間の重みを感じ、自分の心の艶やかさを歌い、世界は星空を流れる流星のように輝きだし、きらめきに満ち溢れて華となる。
想い人の大きな存在が体中に満ち、触れたひとつひとつを噛み痕のように肌に残し、いつまでも愛しく感じる。
たとえ月の光にかなわなくとも、願いを背負った流星の、尾の先にまで満ち溢れた祈りは、どんなに飾り立てた言葉さえもかなわず、宝石と灰のような絶対的な差であり続けるだろう。
装飾することがいかにくだらなく見えてくるか。

それだけ人に全身全霊をかけられることを、心からうらやましく思う。
同時に、自分がその域にまで達していないことに、作家失格のレッテルを貼られても何一つ反論はできないだろう。

私も昔愛されたことがあった。
わけありの人に。
でもそんなことはどうでもよかった。
猛烈に、愛された。
今も生きていればきっと私のことを考えていると断言できる。
しかし私はその人と同じように、それ以上に愛していただろうか。
愛していたつもりだった。
時間が過ぎ去った今となっては、自信がない。
凄い人だった。当時精神的にも使い物にならなかった自分に献身的に尽くしてくれた。
私の作るものを愛してくれた。
私の作るものを名前を変えても見抜く人だった。
あんなに愛されたことはなかった。

文章を書くのも、その人の願いがこもっているから続けている。
それに信じてくれた人が正しかったことを証明するためにも続けている。
売れないから、食べていけないから。
そんな都合でやめてしまったら、自分も他人も裏切ることになる。
それは人生においてとても悲惨なことだから、もう繰り返したくない。

恋をするその人を、うらやましく思う。
自分を信じきっている。心から、疑いなく、純粋に確信している。
自分は恋をしている。自分がどんな状態にいようと、この気持ちだけは真実。
止められない衝動がありとあらゆる魂の泥をそぎ落として輝かせている。
素敵なことだと思う。

私も恋をするような情熱で人と向き合わないといけない。
それができなければ、作家になる資格すらもない。
ブログを書いているその人が次に私の元に訪れる時きっと別の目で私を見るようになるのかな。
未来には、いつも、輝かしいものが待っている。
そう思って生きていきたい。

拍手[3回]

PR

04/02

Fri

2010

スーパーにいけば当然のように安く買える。
おでんの中には必ずといっていいほど入っている。
ルパン三世の五右衛門の斬鉄剣で切れないぷるぷるのあやつ。

さて、このこんにゃく。糸山こんにゃくん。ふむ、これだけで芸名になる。深い意味はない。
チャーミングな名前とは裏腹に、こんにゃくのもととなる、こんにゃくいもはシュウ酸カルシウムという物質を多分に含んでいてそのまま食べたりすると口の中や肌がかぶれる。
また粉末が眼に入っても大変危険であり、素手で掴むことは厳禁である。サトイモ以上の惨事になる。
いわゆる、毒物。
とにかくシュウ酸カルシウムという存在がわからなくとも、誰かがそれを食べれば「これは食べられない」と苦しむ姿を見ることになるので、まず食べようとは思わないはずだ。
それなのになぜ、なぜ昔の人はこれを食べようと思ったのか。
そもそもあく抜きになんでわらの灰を混ぜようと思ったのか。
どうしてそれであくが抜けることを見つけられたのか。
混ぜないだろ。普通。灰混ぜたら食べないだろ普通。
しかし炭を食べる原住民がいて、その原住民が住んでいるジャングルの一部のサルは同じように炭を食べる珍しい習性があるとテレビでやっていたのを見たことがある。塩分補給のためらしい。
それはあまりの空腹に耐えかねて食べてみたのだろうか。
それにしても灰は食べようとは思わないだろう。
偶然混ざっちゃったのか、それとも混ぜてみたのかはわからない。
突然の山火事にこんにゃくいもが灰の中に埋まり、周囲は灰だらけ、どうしようお腹すいた、何も食うものない、掘ってみようか、まだ埋まってるかも、と奇跡的に掘り起こされて放置されたものが、「あれ?なにこれ?食えんじゃん」となったのかどうかはわからない。
こんにゃくいもは縄文時代頃に来日しおって、平安のころから食べられたのではという説があるらしい。
考えれば考えるほど「こんにゃくをどうして食べようと思ったのか」は謎である。
最初は「医薬用」として使われていたようだ。
渡ってきた当初どういう使われ方をされたかはわからないが、戦国春秋時代の頃には文献が残っているみたい。

織田信長時代の名医、曲直瀬(まなせ)道三(1505~94)の著書「宜禁本草」には、悪性のできもの、中風などに効能があると記されており…
株式会社若草食品
「辛く寒にして毒あり、つき砕き、灰汁で煮て餅をつくり、五味で調味して食べれば、消渇に主効あり生は人の喉をさし血を出す。よう腫(悪性のできもの)、風毒(中風)に主効あり、腫上を摩しつづければ腸風治る」
こんにゃく雑学
とある。
生は人の喉をさし血を出すって、やっぱり挑戦者たちの亡骸がこんにゃくいもの影にごろごろしているのね。


結構日本の昔懐かしい食べ物の中にはあく抜きの工程を何度もして、がっつりあくを抜かないと食べられないものがある。
山菜のワラビとかトチ餅のトチの実とか。
まさに先人たちの汗と努力と犠牲の結晶なのだ。


納豆だって最初誰がどう見ても「腐ってやがる!遅すぎたんだ!」と思うはず。
とりあえず毒味をしてみた第一号に敬意を表したい。そして「これは食えるんだって!まじで!」と言いふらした人の勇気にも敬意を表したい。
またこの納豆、現在では糸引き納豆のことを納豆と呼んでいるが、それがなかった時代は麹(こうじ)菌を使った塩辛納豆が主流だったらしい。
糸引き納豆はご存知のとおり納豆菌である。
日本では700年ごろに僧が伝えたそうですが、糸引き納豆の起源は不明なそうな。
どうやらこの後に出現したらしいということはわかっているけれど「いつ」なのかは不明。
まあ「食えんじゃん。これ」って気がついた人が徐々に増えていって一般化したのかもしれない。
日本の糸引き納豆は日本にしか見られない伝統的食べ物らしい。
納豆の歴史について(納豆学会)
その当時としては「ゲテモノ」扱いされていた糸引き納豆。
さすがにこれは死者は出ないだろうが「食ってます」というだけでドン引きされたに違いない。

こう考えていくと食文化とはちょっとした「命を懸けた戦い」でもあったことが予想できる。
きのこだって危ないものが多いにも関わらず、食べられるものと食べられないものを分別できるのは、数多くの犠牲があったからに他ならない。
「とりあえず、これ食えんのか?でもおいしそうな色しているし、香りもするし、迷うな。よし、食ってみようじゃないか!」
そんな自問自答を繰り返した無駄に空腹な勇者が何人も散っていったに違いないのだ。

そういう意味では我々の食卓にはほぼ間違いなく食べられるものが並べられる。
変な料理オンチの手で無残な残骸とされない限りは食べてもお腹を壊すことはない。

「こんにゃくいもで散っていったものたちよ…君たちの死は無駄にはしない…おやじ!こんにゃくもうふたつ!」
と、おでん屋でロマンに浸りながら注文するのもよいかもしれない。
結局謎は解明されないままだったという。

拍手[2回]

03/28

Sun

2010

中国の技術力・日本の若者よ政治と勉学に関心を

中国の自動車メーカー、比亜迪汽車(BYDオート)が、金型大手オギハラ(群馬県太田市)の工場を買収することが27日明らかになった。

いわば完全な「技術流出」。
こういうことが次々と現実化していくと今度は技術力の低くなった我々が中国などの技術力の高い国の企業の元で安く働かされることになる。
たぶん10年以内には中国と日本の立場が逆転するのでは?
金属のフレームで作って「わが国もロボット開発に成功しました!」と写真つきで「ASIMO」と比べてみたら、中国のは配線がついていてすぐ後ろでリモコン操作していて笑ったという状況も逆転する可能性すら出てくる。
逆に日本人が笑われるばんだ。

中国は大学でもベンチャー企業を支援するシステムが充実しているらしい。
一方日本では支援を求めるにも「いつ結果が出るのか」「利益はどれほどでるのか」という質問が飛び交い、なかなか研究資金が集まらないという実態があることをテレビでやっていた。
「研究」なんだから、はっきり言えないに決まってるのにね。
研究さえも中国に比べて資金の提供が渋いのであれば、「技術大国」を名乗れるのもあと数年であろう。

また日本で起業するにも大変労力を必要とし、社会風潮として失敗しやすいことをあるブログであげていたのでご紹介。

どんだけマッチョじゃないと起業できないんだ、日本は
- My Life in MIT Sloan

不謹慎ながら笑ってしまったのは、見事に日本人の社会風潮を凝縮した内容になっていると感じたからだ。
内容をかいつまんで言うと
「発言小町というサイトにダミー投稿で、大学生で就職活動していたけど会社に入って働くのが馬鹿らしいと思い、この近所には老人も多いので自分で弁当屋を作って働こうかと思う。自分は作れないが料理のうまい犬の散歩仲間がいるのでその人に手伝ってもらおうかと思う」
という内容だが、全体的に「新しいアイディアを出す若者を明らかに応援しない」意見が目立っていた、ということだ。

ブログから抜粋させていただくが、

「たかが企業にも就職できない人が、起業して成功する訳がない」
「本当にそんな覚悟はあるのか?」
「起業するのはいい考えだと思うけど、すごく大変だよ?」
「逃げてる気持ちでは、起業は成功しません」

この手の意見が主を占め、「やればいいじゃないですか!自分のアイディアと若さをどんどん生かすべきです!失敗しても成功しても本にしちゃいましょう」なんて前向きな意見がまったくないというのが「保守的で頭の固い日本人らしい考え方」だなと思った。
こんなことではどんなことをやっても失敗することのほうが多くなるに決まっている。

私もアメリカに2ヶ月ほどだけだがいたことがあるので、観光とは違い日本の雰囲気とは明らかに違うことを肌で実感してきたし、異文化を持った人々と(アメリカ人じゃない移民が多かったので余計)何を大事にしなければいけないかというのがよくわかった。
それは「つべこべ言う前にやらなければいけない」という向上心だ。
私は英語があまりしゃべれないし、発音もヒアリングも苦手なので似たような人たちばかり集まっていたけれど、とにかく言葉のあまり通じないアメリカでなんとかやっていこう意気込みがあった。

「英語もしゃべれないし、働くなんてとても」というよりも、
「英語をしゃべれるようになって働いてこの国で暮らしていく」
という向上心に満ち溢れていたし、誰もその熱心さを馬鹿にはできない。
自分の国に戻るよりも、アメリカで仕事を探したほうがはるかにいいという事情を抱えているにしろ、互いに励ましあって競うように勉強していたのが印象的だった。
それは「アメリカで仕事をしようかどうかで入国を考える」よりも「入ってしまって覚悟を決めていく」という気持ちがはるかに大きいのではないだろうか。
外から見てあれこれと物を言う人間よりもよっぽど立派だと思う。

「経験者」は「経験」しなければ「経験者」にならない。
経験もさせようとしない風潮で「経験者」「独自のノウハウを持ったプロフェッショナル」は育たないし、育てられないのは当たり前の話なのだ。

新しいものに挑戦することが応援されない風潮というのは、本当に危機的な状況を徐々に招いていく。
失敗するもしないも本人しだいだというのに、「老婆心」が過ぎると思う。
また失敗したとしても、その「失敗のノウハウ」をまとめることによってより「成功」に近づいていく。
その「潜在的な競争力と成功力」も奪う日本人の保守的な考え方は国を滅ぼす元凶にもなりうる。

ブログでも書いてあるとおり、日本に圧倒的に少ないのは、
「新しいアイディアを支援するプロフェッショナルと投資家」
「ベンチャー起業家たちなどが集まって議論・意見交換しあう組織・集会」
「経験のないものに経験を与えることを促進する社会的に前向きな風潮」
だろう。

そして蛇足だが気になっているのが20代の投票率が相変わらず50%を切っているという現実だ。
君たち、政治に関心を持たず投票にも行かないということは「自分が何をされても文句は言えない状況」を作り出してしまうということだよ?
「生活とは関係ない」「政治のことはよくわからない」「現体制に不満だから行かない」などと言って放置しておくと、やがて自分たちがいきなり会社から解雇されても「法律で決まっていて文句が言えない」などの状況が自然と出来上がっていていたりする。
自分の明日のことには関係なくても、数年後の未来には大いに関係してくる。
あなたが投票に行かないことによって「自分たちに不利な法律」を作られても、もう時すでに遅し。
あなたは職を失い、数年間デモと抗議活動に時間を費やし生活費もままならないまま日雇い労働をし、外国人の上司の決定によって明日の運命が決められるという日が来ても、それは「社会のせい」ではない。
「あなたが日本国のことを真剣に考えなかったから」に他ならない。
きちんと日本の将来のことを考えよう。
「投票に行こう!」ってキャンペーンはあるけど「日本の若者の税率を半分以上アップしようと思うので投票しに来ないでください。邪魔なので」なんて天邪鬼なキャンペーンやったら効果的なんじゃないのか。
それぐらいインパクトのあることを言わないと興味を持たないのではないかと思う。

日本の若者たちよ。
きちんと「勉学」というものをしないと、他国に飲まれる。
あなたの上司は日本人でも、その上司を雇っている母体は実は外資系だということも珍しいことではなくなった。
「勉学をする」ということは「物を考える力を養う」ということだ。
機械のように「決められたマスの中に決められた答えを入れることができるようになる」ことではない。
学校の勉強を鵜呑みにするよりも、自分の中で「どうして?」の力を持ち、自分で「どうして?」を「追求していく」力が必要だ。

本当に賢い革命とは「大衆に気がつかれずに体制を固めてしまう」ことにある。
くれぐれも「騙され続ける馬鹿な大衆」に成り下がらないように、我々自身が自覚を持たなければいけない。

若者よ、大志を抱け!


追記:
これから自分でサイトを立ち上げ、作家(詩・小説・文化)活動を本格的に展開していこうかと思いますが200万円支援してくれる人いますか?って募集したら出てくるだろうか。
一年後この追記を読んでも「出世払い」はないので、気をつけてね(笑)

拍手[5回]

03/24

Wed

2010

変態で何が悪い・問題はそこにはない

別に変態を堂々と主張しろとか変態を認めろとか言うつもりはないけれど、変態であること自体何がいけないのだろうと思う。
マゾっ気がある政治家とか、「仕事」さえきちんとしていれば「趣味」のことなんてそっとしておいてやればいいと思うのに、すべてにおいて「人格」とか「品格」とかを求めるのはあまりに潔癖症なのでは?といつも思っている。

変態は変態で一般人にはほとんど迷惑をかけない。
だって変態同士で集まるしかないし、一般の人に引かれるのわかりきってることでしょ。
まず変態の人間は相手が変態かどうかリサーチするのである。
普通の会話の中から。
相手が普通だからといって無理やりすることはない。
ハリーポッターのラドクリフさんが同性愛の理解を深めるための活動をしだしたけれど彼は「僕はゲイではない。いたってノーマルだけど、そういう人が活動をしているということが大事」と言っていた。
周囲は彼が「ゲイではないのか?」という印象を植え付けたいだけであって、別にその活動をした人間がすべて「同性愛者」ではない。
ただの「イメージの問題」だ。
それもどうしようもなく「先入観」が前面に出た「主観」でしか過ぎない。

たとえば10歳以上20歳未満の人口の刑法犯比率は実際平成15年から減少傾向にある。
しかし凶悪犯罪が増えているというのは「報道される数が増えた」からであって、決して犯罪そのものが増えているわけではない。
「報道のされ方」や「コメンテーターの意見」が非常に誘導的で悪辣だから我々は「ああ、増えているんだな」と錯覚を起こす。

これからは児童ポルノ関係、いわば「大人が子供を性的搾取対象とする」犯罪をピックアップしてやるかもしれない。
その報道方法はあたかも「このような犯罪がまかり通る中で彼らを野放しにしてはいけない」とのやり方が強まるだろうが、規制があったからといって検挙数が減少しているわけではない。
つまり「規制そのものには意味がない」。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/nfm/n_56_2_1_2_2_3.html
(犯罪白書)

少年よりももっと問題視しないといけないのが「高齢者による犯罪」だ。
おそらくこれから「窃盗」の類の犯罪がもっと多くなっていくと推測される。
カード会社に勤めている友達が「最近高齢者のカード入会数が物凄く増えている」「年金が15日に支給され、うちの引き落としは10日なので払えずにカードを停止せざるを得ない高齢者が増えているけれど、カードを止められたらどうやって生活していけばいいのかと泣きつかれるケースが結構ある。でも規約だからどうしようもない」と話してくれた。

これも、「規制」ですかね?
もしそうなったら「いいかげんにしろ」と言いたい。
でも増加傾向で社会的に問題にもなるのなら圧倒的に「高齢者」の方を問題視しなければいけないし、今までのやり方から言えば彼らに対する法律を作ってもっと厳しくすればいい。
さすがに彼らも暴動を起こすかもしれないけれど。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/nfm/n_56_2_3_4_1_0.html
(犯罪白書)

推測するに万引きや横領が増えているのは本当に生活に困ってどうしたらいいのかわからない「切羽詰った人たち」が増えたからだろう。
覚せい剤とは違って「生活」が絡むことだけに再犯率も高い。

「仮釈放者と保護観察付執行猶予者のいずれでも,増加傾向が続いていたが,平成20年における保護観察付執行猶予者は,181人であり,前年よりもやや減少した(14.6%減)。
 高齢者の仮釈放率は,最近10年間は,28~38%で推移し,出所受刑者全体の仮釈放率(50~57%)と比べて低い。これは,高齢者においては,引受人等がいない場合など,釈放後の定住先が確保できないことが多いことによると考えられる。」
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/nfm/n_56_2_3_4_2_3.html
(犯罪白書)

施設や介護サービスがあったとしても「お金のない高齢者」が増えれば、それらのサービスは無意味になる。
結局「無料で入れる刑務所」のほうがいいだろう。
家族の絆、地域社会のサポート、これらのまったくない追い詰められた高齢者がこれから問題になっていくことは明らかだ。

部外者は表面的なことで納得した気持ちになる。
犯罪数が増えているからといって彼らが突然悪人になってきているというわけではない。
またセンセーショナルに報道されたからといって問題が大きくなってきているわけではない。
なんで他人が持ってきた情報を鵜呑みにしてそれを社会全体で共有しなければいけないのか、もうそろそろ目を覚ますべきだと思う。

社会の問題なんてきちんと実生活で周囲に目を凝らしたり人の気持ちに耳を傾ければ浮き彫りにされてくるはずだ。
ひとりひとりが、自分の目や耳できちんと確かめることをしなければ「大きな力」に騙されたままになる。

「情報操作」は「イメージを植えつける」ことから始まる。
この「イメージを植えつけてくる」人間に我々は最も注意しなければいけない。

なぜならば、その人間はあなたを操ろうとしているから。

拍手[2回]

03/19

Fri

2010

表現の自由・言論の自由

「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ - GIGAZINE


東京都の「青少年健全育成条例」を受けて大阪府の橋本知事も「大阪の実態を把握して規制の必要があるかどうか見極めたい」とのことだ。
その上で橋本知事は「表現の萎縮(いしゅく)を招く」として反対しているが、橋下知事は「表現の自由は絶対ではない。失われる利益が著しく大きいなら規制もある。子供を守るのが大人の責務で、表現の自由だけで議論を封鎖するのはおかしな話」との話だ。

我々は自分の利益を守るために都合のいい理屈を持ち出す。
新聞社や雑誌社の掲載内容で裁判が起こされると「言論の自由が」と言い、創作物への規制が入りだすと「表現の自由が」と言う。
当然なんでもやっていいわけではないし、節度は守るべきだ。

子供を性的な対象として下劣な犯罪が起こることは、健全な大人としては望むものではない。
当然国家の未来を育んでいく子供の将来に不穏な影やおぞましい不安を解消するために、「悪」となるものは「零」にしたい。
その気持ちは日本国民としての自覚があるものならば、誰もが考えていることで犯罪を助長したいわけではない。

しかし人は人の思い通りにはならない。
私は政治の話をしたいわけじゃない。人の心の話をしたい。
人の心には縛っても縛りきれない影がある。
当然光もある。
人が欲求というものを持ち、欲望を排除しきれない動物であるならば、規制ではなく隔離して泳がすべきだ。

「創作する」ということの根本的な欲求として「昇華」がある。
これは「言論」においても似たようなものであると思う。

「昇華」とは「社会的に実現不可能な目標・葛藤や満たす事が出来ない欲求から、別のより高度で社会に認められる目標に目を向け、その実現によって自己実現を図ろうとすること。(Wikipediaより)」だ。

今に始まったことではないが新聞社の主張もひどいし、創作現場における性内容も度を越したものがあるのは事実だろう。
あれをまともに受け止めず「昇華」の一種なのではないかと考えると、今までとはちょっと違った見方ができる。
「昇華」する手段を我々が持っているから、与えられているから、ある意味(ひどく悪辣でも)安心していられるのではないだろうか。

しかし「規制」によって「昇華手段をなくした」人間たちは、どこで昇華しだすのだろうと考えるとおそらく実行手段に傾いていくと思う。
だからこそデータでも性表現の規制が厳しくなると犯罪認知件数が増え、性表現を解放すると減っていくのではないだろうか。

私はいつも思う。
そのような性表現の規制の前に、もっとクローズアップしないといけない部分があるのではないか。
それは都市社会が抱えている根本的な欠陥である「個々人の分裂化」にある。

人が多いのに寂しいと感じる。
すれ違っていても他人同士。
大都市が抱える人間の繋がりの希薄さは妙な冷たさを感じる。
東京を歩いていると変な気持ちになる。
「なにしているの?」「どうしてそんな顔しているの?」
心配になって声をかけたくなる人がいる。

「規制」の目的は「人々を健全な状態に戻す」というよりも「政治理念上、おぞましさを感じ人権を踏みにじったような下劣な創作物や、性的搾取・不健全と見られるような行為からは完全に決別しております。我々は一切認めません」という立場を明確化したいだけなのではないだろうか。

この規制は「気持ちの上」では解決される。
が、一方で「気持ちの上」では解決されない人々が生まれる。
「昇華」の手段を失った人々だ。

我々には自由がある。
当然悪辣で下劣極まりないことを言う自由もあるし、犯罪を起こす自由もある。
だがその代わりに社会的なペナルティーがある。
刑事法がある。民法がある。著しく人の気持ちを踏みにじり、実力的で排他的で暴力的な行動をする人間を人々は許容しない。
一部の人間が特権を利用し、あたかも「己と対にあるもの」の意見も気持ちも推し量らず一方的に規律をかして従わせるのは「健全な良識」を持っているとは考えがたい。

悪を認めろということではない。
しかし対にある思想も尊重してこそ、初めて健全だと言えるのではないか。
だから我々は「正しいこと」を実行できる。
我々には選択する権利が与えられているから健全な目を養える。
悪いものは常に排除されていく。
それは人々が苦痛を好まないからに他ならない。
何が苦痛なのか、それを判断するのは一部の人間の思想ではない。
この国に住まうすべての人々だ。
たかが1人の人間が100人の気持ちを背負えるはずがないのと同じように、一方的な主観から規制を行ったところで、人々の中には許容しない人間が多く出るだろう。

我々の本当の自由は「昇華」の中にあるのではないのか。
「昇華ができる環境がある」ということが、やがては尊ぶということになるのではないだろうか。
現実的な暴力行為ならまだしも、創作物や思想にまで「規制」を及ばせた場合、「昇華」はどのようになせばよいのか。
「昇華」は言わばゆくゆくは「浄化」となる。
「浄化」の機会が与えられるから、己の中の悪もなくなり「尊重」する気持ちが始めて生まれる。
衝動すらも発散させる機会を奪っては、人の心の中には腐ったものが育っていく。
だから今回の騒動の発端となった規制派の中にも、ひどく偏った、己の「正義」を信じて疑わない客観性を失った不健全さを育てていってしまったのだと私は思う。

同情はするが、私はあなたたちの意見には反対だ。

拍手[2回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]