忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/23

Sat

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02/02

Thu

2017

どうにも、過去の栄光にすがるのは怠惰そのものらしい。
つまり現状何も新しいものを作り出そうとしてないから。
新しいものを作ろうとしていたら過去になんかすがる暇がない。

恋は利己的なものなのだろうか。
自分もそうだったし他者もそうみたいだし。
利己的だから好きが裏切られると相手をよく思えなくなる。
嫌いなものが見えた時「百年の恋も冷める」なんて言い方があるように、やはり自他共に押し付けがましいものなのだろうか。
恋は怖い。
いつ気持ちが変わるかわからない。
脆い関係性。
信用できないものになったし、すっかりトラウマになった。
いつ嫌われ離れられるか爆弾抱えるような気持ちになる。

自分を低く見積もると今は謙遜ではなく相手に見下される隙を与えるようだ。
謙虚は美徳ではなくなった。
かといって出しゃばると傲慢と言われたり出る杭は打たれたりする。
SNSで充実した投稿をすると嫉妬する人間が多いらしい。
つまり自分以外の人間が楽しそうにしているのを見ることは半数近くの人はよく思わない。
ましてや自分よりも生活レベルが上だと思ってしまったら、もう気持ちは止まらない。

アカギで「そんなええかっこしいの麻雀じゃ相手にプレッシャーをかけることはできん」ってあったけれど、これ作品創りにも言えるかもしれない。
ええかっこしいじゃ、埋もれるだけ。

この三週間ずっと忘れる作業を繰り返していた。
固定されたものを崩して、またやり直して。
歌詞は大変。
やり方を変えないと。

拍手[0回]

PR

02/02

Thu

2017

不満とお金と社会と

マスゴミ、と言う。

アメリカではもはやニュースはほとんどの人は信じていないようだ。
出資者がおり、政治的な立場を明確にし、あからさまに擁護や非難を繰り返す姿勢にアメリカ国民も、あの報道局はあちらさんの立場だからね、と冷めた目で見ているらしい。

日本でマスゴミなんて言うのは、特に各メディアの株主比率に見えたり、どうやらうっすら臭う大陸・半島系のメンバーによる出資・構成なのではないかと思われる番組作りの数々に様々な想像力を働かせて、あれこれと言っているのだろうけれど、私はものを作っているから、不満をいつまでも並べ立てている人たちをとても不思議に思える。

例えば沖縄にいる市民活動家の人たちは、アルバイトに近い状態。
これって何者かがお金を払っているってこと。所謂「投資」だ。
自分だって生活困窮し出したら、もしかしたらやるかもしれないしね。
それって「政治思想」のためじゃない。ただ「生活する」ためだけにやる。

日本人はお金の使い方に関して「消費」のことしか考えないのがほとんどだ。
だからあらゆるものに対して「消費者」としての立場でしか物を言わないし、その性格がべったりと身に染み付きすぎている。
文句はあってもお金を出さない。
金を出し惜しみするくせに高度なサービスを期待する。
「投資」の概念がまったくない。「お金で何かを育てる」ということ。

例えば韓国。アメリカ。
炎上系のニュースを垂れ流している人たちにインタビューをすると政治思想などまったくどうでもよくて、日本で言うならばこの前捕まったヤマト運輸にチェーンソーを持って殴りこみかけて捕まったユーチューバーと同じ心理のようだ。
つまり「アクセス数を稼げばお金になる」ということ。
だから国民感情が煽られることや例えそれで社会的混乱を巻き起こすことになっても「自分の懐が潤う」から逆に「嬉しい」わけだ。
それで生活ができるんだもの。
こうして無料のものや個人でやるものにはチェック機能が働かないために危険が多くなっていく。有料のものでさえそうなのに、何故無料のものが信じられるのか。

私たちはお金を使うことに関して「消費者」としての立場から考えを変えようとしない。
だから受け取るものを「商品として金を払えるほど価値あるものか」でしか考えようとしない。
気に入らないものがあったり欠点があったりすると「商品として不良品」と見なすため、途端にお金を払いたくなくなる。
じゃあそんなに不満があるのなら、自分たちで出資して新しいものを作ったり支援したりしないのだろうか。
政治家に不満があるのなら地域で寺小屋のようなものを作って優秀な人材を育てようなどと思わないのだろうか。
嫌だなと思っても、それではせっせと今も不満を抱く対象は育っているし、きっと今後不満は解消されないままで進んでいく。
日頃から思っているのは「どうやったら市民が参画していく社会が作れるか」ということ。
自分の場合だと作品を作っているから、コンテンツにお金を払ってもらうにも大変だし、消費者の立場を参加も含めての投資者にしていくのも大変な事だ。
何故って消費者を投資者にするにはお金に対する概念や価値観を180度転換させるってことだから、よほどのことがない限り変わらない。
逆に言えばよほど意識しないと消費するだけの考えから、何かを育てようという考え方にはならない。

育てようとしなければ何も育たない。
破壊をすることはとても簡単な事で破壊など一日で済むのに育てるには何ヶ月も時によって何年もかかってしまう。
誹謗中傷暴言。これらは破壊行為だ。
狭い世界観から大きな視野に立っていくには、利己的な欲求よりも公共性を自らの中に育てなければいけない。
ひとまずお金を払った人でも何かをされたら深く感謝するところから始めましょうか。
「金払ってるんだから当然」なんて考えを忘れ去るために。

拍手[0回]

01/31

Tue

2017

小説を書くという作業

とあるツイートで書けば書くほど何も知らなくて泣きそうになるというのを見かけ、そうだよなぁとしみじみ思いました。
書きたいものはあるのに、知識が追いつかない感覚が追いつかない経験も追いつかない、何もかも足りない中で頼るものは本などになっていく。
その本を読むのでさえ、自分のような人間はちょっと気合を入れないと習慣からすぐ離れていってしまう。
結局裏返せば何かを知ったような感覚に陥っていただけで、まったく何も知らない。
恐らくこの感覚は情報化社会に生き情報を享受している人の中に自然と生まれる錯覚のようにも思えます。
小説を書くとは一体何なのか。
少なくとも人間のことを含め自然の摂理を文字上で探す行為にも思えてきます。
最初は鼻高々で自分の才能を高く買い、そして鼻っ柱を折られ優れたものに目の前で打ちのめされ自信を喪失し、そこから這いずって実力を身につけていく。
この過程はだいたい多くの芸術家が歩む道のようです。
自分はこの業界に憧れてやり始めたわけでもなく、いわば嫌悪のような状態から自らの人生上、自然とそこにいるしかなかったという状態だったのですが、多くの人は「売れてる芸能人」のようなものを夢見て入ってきているのかもしれません。
今この年になって色々考えるのは、自分より年下の人たちが増え、自分の子供のような年齢の子も立派な実力を自ら育てているところを見るわけになるのですが、この人たちに自分はどのようなものを残せるのだろうとよく考えるようになりました。
先日十年ほど通っていたバーで私の話が出たようです。
「最初に来た時より、だいぶ変わったよね」と。
二十代は自分にとって暗黒の時代でした。精神的にふっとおかしくなりそうなことは少なくなりましたが、よく覚えています。今もありますから。
家庭的な環境もあり、よく思っていました。
「滅私」
自分を殺せば、慾を失えば、これほど苦しい思いをすることはないんだ。
そして精神が死にました。今でも人が怖く、精神的圧力をかけられると思考が停止して震えます。
そのような自分が一体何を知っているというのか。
世間一般の感覚からはズレを感じますし、もはやそれでいいと思っています。
芸術家一般において言えることなのですが、表現活動をする人は何かのフラストレーションを抱えているからこそやりだすのだと思っています。
人生充実していれば何かを表現しようとは思わないはずだと思っています。
今ある環境で充分なのですから。
そうして何か心に秘めて始めていく表現活動。
いざやってみればどんな分野にせよ詳細が必要になります。
より完成度を高めるには小説の場合だと知識は必要になり自分の知らなかったものを調べなければ追いつかない。
時代物だったら当時の文化や政治や生活や技術レベルを調べないといけないし、ファンタジーでも世界観を構築するために様々なジャンルからルールを構築しなければ、ご都合主義のつまらないものに成り果ててしまいます。
自由に書けるといっても何かの制限を加えて、読み手の人間に法則性を埋め込んでいかないと物語の面白みは出てこない。
それは自由と無法の違いの分別をつけることでもあります。
書き手にも理性が求められるのは、自由と無法は絶対に違うという明確なルールを物語の中に確立しなければ自分で作り出した世界を壊すからに他ならないからです。
そして知らなかったことを調べる。
風俗に関しても生活感覚をどのようなものに合わせるのか、必ず調べなければ人間らしいものが見えてこない。
心は、環境は、道具は。
どうしてこんな調べなければいけないのでしょう。
自分でも嫌になることがありますが、ある程度書きなれて発表していくと「どこで突っ込まれるか」が段々とわかってくるようになります。
わかっているのに詰めを甘くすることになれば、それは作品創りへの怠惰さのみが滲み出ていると作った当人がわかってしまい、本当に自己嫌悪になります。
芸術の世界に入った人間が生涯背負う宿命。
「我等は永遠の未完を作り出しているのだ」ということ。
つまり生涯成長。
生涯足りないものを求め作品を作る。
自らの中に欠点を見ながら、それを埋め合わせるかのように挑戦をして新たな欠点を見つけていく。
まるで見果てぬ夢。
見果てぬ夢の中で生まれる数々の葛藤を胸に刻みながら表現者は進まなければいけない。
自らに潰されてしまうようなら、やめてしまえばいいのです。
もうこの言葉は嫌味でもなく、そうした方がいいと本当に思う。
私など今現時点で作っても作ってもろくな感想すらもらえず、何のために誰のために作っているのかもわからなくなりそうなほど。
今自分を維持させているのは吹けば消えていきそうな執念めいたものだけ。少なくとも頭の中のものだけは出しておきたいというか細い祈りだけ。
四十近くになってもろくな収入がなく、大病をすれば、そのまま死んでいく。
社会的立場も実績もない。
大言壮語だけが並びたてられ行動は伴わない。
どう見ても自分のことを人間のクズに思える。
そんな立場から小説を書くということだけは続けられている。
書くのはいいが、勉強もしてこなかったから知識が伴わない社会経験が乏しいから知恵もない。
ただ世の中を穿ったように見るだけが特徴。
小説を書いているとどうしても感じるのが、自らの人生を無視して文章を構築することは酷く難しいなと感じています。
何故なら人間は認識の中に世界があり、認識とは自らの培ったものの中でしか構築されないからです。
自らの知らぬものに対して人は気がつくことはない。
心も物質も全て人はこの原理で成り立っている。
だとしたらもう自分を出すしかない。逆に自分を壊し学んでいくしかない。相反するものを同時に出すしかない。
それでも小説は常に己というものを相手にしながら書かなきゃいけないものなんです。
そして己の未熟さに打ちのめされて、己の中に見える微かな希望にすがりつきながら書く。
指先でぶらさがるような真似を生涯続けていかないといけない。
自分には小説を書くことは自分以外の力をなんとかして指先に集中させてぶらさがっていなければ、途端に落ちてしまうもののようにも思えています。
書いても書いてもお金に結びつかない。
払ってくれるものも何かしらはぐらかされる。
人間そのものを罵倒したくなる気持ちはもうなくなりましたが、人は自分すらも思い通りにさせることができないのだと、自他ともに大言を吐く人を見てしみじみ思います。
人を書く。自然を書く。
それは人間の思い込み、心理的傾向、ここに立ち向かって自らを壊さなければ成り立たない行為なのではと思っています。
私はもっと今の自分を壊さなければいけない。
その作業はいつになれば終わるのか。
まるで見えてこないのが現時点であります。
少なくとも学びがなければ成り立たない小説を書くという作業の中で、破壊なくして構築なしと考えているからであります。



P.S.
正直ね、今でもちょっと油断すると心がぐちゃぐちゃになりそうなものをかろうじて前向きに考えて抑えているに過ぎないんだよ。
だから小説というものを書いているのかもしれないって、事あるごとに思うんだ。

拍手[0回]

01/20

Fri

2017

行動派は正しい

朝のNHKで鈴木亮平さんが出ていた。
私は「変態仮面」に出ていた彼の尻を見て、かつての淀川長治さんが「ターミネーター」に出ていたアーノルド・シュワルツネガーの尻をやたらと褒めていたかのように「あんな美しい男の尻は見たことがない」と、あちらの気もないのに個人的に大絶賛していた。
興味深く番組を見ていると、やはりこの人も「因果」を持っているようで、そこにいるべくしているのだろうと強く感じた。
人と人との縁。そこから生まれる避けられぬものを背負っていき、出会うべくして出会っていく。
そんな彼の話しの中でとても興味深い内容があった。
事務所へ売り込みをかけていた時期の頃。
電話で飛び込み面接の予約を取ろうとするとだいたい流れるので、電話をかけ「下にいますので今行っていいですか?」と言うと「わかりました来てください」となる。
そして小さな点でも「(趣味でも何でも)履歴書に書き足しました(または、変更しました)」と顔を出し、覚えてもらうために数ヶ月ごとに定期的に置いて行くという作戦を取った。
皆知っていても実際にやる人は少ない。
という話していた。
この話とてもよくわかるし、何故なのか僕もよくわからないが、この手の労力を実際に払う人がほとんどいないのは周囲を見ていてもよくわかる。
いつまでも頭で考え「あーだこーだ」と時間を浪費し結局立ち止まっている人のなんと多いことか。まるで待っていたら自分を認めてくれる人が現れるかのような考え方までしている。
時間は僕も浪費しているし、そこは責められる立場じゃないけれど、何故行動できないのか。
たぶん僕の中にもあるし実際やってみて感じるのは、自分が抱える恐怖に打ち克つ一瞬の勇気が必要になる。やっちゃえば引けないのだから怖かろうが震えようがやるしかない。
絶望してやめちゃったら先がない。
僕の場合諦めて生きる屍になるくらいなら恐怖に震えながらでもやった方がましだと思ってる。
でも大きな差って、ほぼここにしか生まれてこない。
勇気を出して人と対話を繰り返しながら接点を探す。現実で行動していく。これは理屈じゃない。
やるか、やらないのか。
ただそれだけの問題。
ちなみに同期の脚本家にも教えたら、その方法で仕事を掴んだらしい。
脚本家は鈴木さんのことを言っていた。
「長く不遇で腐りそうな時期ではあったけど、そんなことはなかった」と。
労力が報われないと、人間腐りそうになる。実際腐っていく人も見てきた。自分を過大評価をして、そのギャップで腐る人も。色々。
鈴木さんには恩師がいて、その人から見られて「恥ずかしい仕事かそうじゃないか」といつも考えていると言っていた。
今僕も誰かというわけではないけれど、他人はとても強く意識している。昔とは違うのは自分がどう思われても、どうでもいい、ということ。その代わり相手によい作品を届けたい。
最初に夢や希望を抱いて行動していく。
でもそれだけじゃ足りなくなる。
やがて囲んでくれた沢山の人たちのことを想いながら仕事をしていく。
この手の人は諦めない力を秘めている。
難しくもなんともない。
とてもシンプルなことなのだ。
やり抜くのか、諦めるのか、常に相手にしているのは現実世界の問題なんだ。


ちょっと付け足すと、実際に体を動かすことの力は凄まじい。
間違っていることも白になることがある。
それぐらい力を持っている。
諦めないということは、不可能だと思われていることも可能にすることがある。
だから夢があるのなら希望を持っているのなら、今すぐ動くことだ。
そうでしか道は開けない。

拍手[0回]

01/11

Wed

2017

子供の頃の衝撃は今でも残る ザ・人生訓

大人になるとさまざまな事を忘れるけれど、これだけは不思議と覚えているんだよね。
当時NHKが珍しくニュースの後にアニメをやっていた時期があって、その頃「不思議の海のナディア」という長編アニメを放送していた。
好きだったアニメなんだけど、今でも印象に残っている言葉がある。
調べると30話。
サンソンという長身の人が、道なき道を自作のマシンで木をなぎ払い草を刈り進んでいき、相棒のハンソンに「もっとまともな道走ろうよ」と言われ叫ぶ。
「道だと? 道なんてものは俺様の通った後に出来るものだぁ!」
その時小学生だった自分は電撃が落ちた。
今でもいい言葉だと思う。
自ら道を開拓するならば茨の道なのは当たり前。
誰もが通る安全な道に欲しいものがなければ、道は傷ついてでも馬鹿にされてでも自分で切り開くべし。
でも誰も通ったことのない道なら誰しも避難するのは当たり前で、生き方そのものが違うのだから気にすることもないと思えるようにようやくなってきた。
その手の人たちは新しい挑戦をする人の失敗をどこかで望んでいて「そら見たことか。俺の方が正しかった」と言いたいだけなのだ。
その姿勢を見ても、やっぱり考え方も生き方も違う。
人のこと気にしていたら我が道はいけない。
自分が生き残るためにはどうすればいいのか、どの分野ならトップに立てるのか、そういう単純な思考だけ繰り返して挑戦していけばいい。
道がないのなら、自分だけの道なら、道がないのは当たり前。
でも道はなくとも道なき道を行っても生き残れるノウハウはあるはず。
それは進み経験してみなければ同じような友はできない。
色々読んでみると、どの時代にも前人未到の歩みをする人は馬鹿にされたみたい。
もちろん屍の方が多いのはわかっているけれど、でもやらずに非難する人間よりかはずっと立派だと思っているし勇気がある。
そういう人じゃないと、正直生きることに飽きてきそうだから頑張るのさ。

この話ちょいちょい繰り返すかもだけれど、そういうもんです。
人生訓は身にまとって人生と共に磨いていくものだから。

拍手[1回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]