忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

05/15

Thu

2008

インド人のムラリーさん

黒人はよく見るようになったのだけれど、インド人はこちらではあんまり見ない。
飲み屋にいるとき、知り合いと一緒にいたので話しかけた。
日常会話はとてもうまい。

それよりも彼の力強い眼光が、彼自身の生き方を物語っていたけれど、今車の会社を立てて、これから大きくしていくということだ。
つまり社長さん。

16歳のときから日本に来ていて、そこから一生懸命がんばったらしい。
現在31歳で、とても前向きで独立心が旺盛だ。

何よりも、自分を信じること、自分が正しいということを信じること。
どんな金持ちでも普通の人。
何も変わりない。
大事なのは自分が何をしたいか。
それで何を得たいか。
どうなりたいか。
自分をダメだと思うのが一番ダメだ。
やろうとしなければ何もうまくいかない。
それを力説していた。

さすがに叩き上げで来た人は、信念がしっかりしている。
ぶれる様子もないし、迷いもない。

この人は大きくなるなぁと素直に感じた。
それと同時に、自分もしっかり自分を信じてあげないと、また周囲に流されるだけになってしまう。
しっかりしなければね。

拍手[0回]

PR

05/13

Tue

2008

新書版ってあの細長いタイプのやつだけど、相当レベル落ちてきてますよ?
あくまで平均レベルの話なんですけどね、目先の利益に走っているから、内容がなーい、どうでもいい本ばっか。

そろそろネタも頭打ちですか?

そもそも鋭い論評の本がなく、テレビのコメンテーターレベルまで落ち込んでいるっていうのはとても嘆かわしいな。
というより新書版というのが、雑学レベルを目指しているのか。
雑学じゃなくて学問をしよう。

この日本も大きなシステム転換を迫られる時期がもう近くまで来ている。
今までの流れで行き詰って、新しいシステムで日本が動かなければいけないときに、革新的な本が出ないのは、現状に甘んじて誰も変える気がないのか、それとも時代の転換期がわからないのか、出版社が悪いのか。

緩慢に悪くなることについては人間気がつかないでしょう。
すっかり飼いならされて、いつの間にか文句しか言わない人間になったら何も変わらないって。

本が欲しい。
誰か師匠となるべき偉大な先生いませんか。
本を探しています。
未来を指し示すヒントが書いてある本を。

拍手[0回]

05/11

Sun

2008

生まれいずること

自分は特別だと思っている普通の人。
自分はたいしたことないと思っている特別な人。

可能性は行動によってのみ開け、思いの強さに後押しされる。

私はこの世界で生きたいと思った。
私はこの世界で生きようと思った。
私にしか成せないことがあると思った。
私はどのように思われようと、傷つく暇もないと思った。

誰もが最初から特別だ、なんてことはない。

思うだけでは叶わない。
誓いを立てなければいけない。

才能があるというのなら、まっすぐに向き合わなければいけない。

どんなにひどく扱われても輝き続ける強さと魅力がなければいけない。

誰かに理解されようとは思わないほうがいい。
あなた以外の誰かは理解しないのだから。
あなた以外の誰かには知ってもらうしかない。
だから知ってもらうために落ち込んでいる暇はないのだ。

叶えたいのなら、もう思わないほうがいい。
望み勝ち取るために、貪欲になるしかない。

ただし、他人を蹴落としてはいけない。
それはあなたの実力のなさを知らしめているだけ。
他人を恨んではいけない。
その程度の器しかもてない人間に成功はありえない。

この世界は巨万の富にあふれている。
あなたが接するすべての人間は、あなたの富となる。
もし、このあふれる富から少しの富も得られないのなら、あなたは最初から貧しさを望んでいる。

目の前に開ける己の最高の状態を思い浮かべて、当然現実となるべき未来を掴もう。
夢であってはいけない。
望みであってはいけない。
それは現実になるのだと確信するべきです。

そして現実となるのです。
必ず。
そうすれば多大な努力は惜しいとも思わない。
ただ幸福連続が止まらないようになる。

拍手[0回]

05/06

Tue

2008

コードギアス 反逆のルルーシュ R2

http://broadband.biglobe.ne.jp/sp_prg_info/index_geass.html

今まで真剣に続きが気になったアニメはほとんどなく、次の週には続きを見るのを忘れて、結局わからなくなって見なかったというアニメがほとんどだった。

その中でも、小さい頃を除いて、ある程度大きくなってから真剣に見たアニメはほとんどない。

印象に残っているのは「カウボーイビバップ」や「コードギアス」くらいかな。

真剣になった漫画は「AKIRA」や「三国志(横山光輝)」
アニメは「ルパン三世」「北斗の拳」「セイントセイヤ」松本零士作品などがある。

そんなアニメ遍歴を持つ自分が久々に真剣に見ているのだけど、前作といい、主人公が時々とてもありえない心理的な動きをするし、周囲のキャラがよく考えれば甘い対応をしているなど、色々突っ込みどころはあるけれど、ストーリーの作り方としては秀逸だと思った。
複線やアイディアのけしかけ方がとてもよく、セリフもよく考えられていてかっこいい。

何がこんなに惹きつけるのだろうと色々考えてみたのだけれど、キャラクターが魅力的で、誰がどうなるかわからない面白さと、敵にするには惜しいキャラクターが対比的に描かれている。
単なるロボットアニメで単にがちゃがちゃやるのとは違って、アニメ上での戦略性を明確にしているところも面白いし。ごまかしは多いけど。

一応ルルーシュが主人公だけれど、スザクは最後まで絶対死なないでしょう。
じゃないと、対比となる思想が消えて、作品が骨抜きになってしまうものね。
でも重要なのはルルーシュがいなければスザクが出世しなかったという矛盾がある。
仮定の話になるけれど、スザクは登場当初の一下級兵士のままで出世したか否かと考えれば、あのまま終わったのでは、と思う。

あ、ナナリーの瞳が開かないのはギアスがあるからじゃないの?
最終兵器にナナリーのギアスを使うとか、充分ありえる話ではある。

ちなみに、台本を書いている人と波長があってきたのか、仕掛けの先読みが少しずつ当たるようになってきた。
続編の難しいところは、仕掛けをマンネリ化させないための新たな仕掛け作りにあるけれど、作る側は相当頭使う。

でも、みんな「オレンジくん」が出てくるのを待ち望んでいますよ。
心から。

拍手[0回]

04/18

Fri

2008

「空自イラク派遣は憲法9条に違反」名古屋高裁判断

<自衛隊イラク派遣差し止め訴訟> 

ああ、この国ってちゃんと三権分立なんだな、一応。
と思う判決だった。
とっても勇気のある判決に、裁判官に心より拍手を送りたい。
よく見えぬ圧力に打ち勝ち、国に立ち向かう判決を出された。

そもそも、戦争において一番重要な行為は、古今東西「補給」にあった。
「補給路の確保」「補給をいかにするか」
当然敵方の戦略の立て方も、「いかに補給路を断つか」にある。

長期にわたる戦争において、この補給手段を断つことによって戦局が一変したことは、具体例をあげてもきりがないほどにある。
つまり、歴史が証明している通り、戦争行為における柱ともなるのが「補給」だ。
直接的な戦闘や武力的圧力のみが戦争ではなく、
戦争を継続させるための「補給」も、弁解の余地がないほどに「戦争行為」である。
もしこれが「戦争行為ではない」と主張するなら、あの太平洋戦争から何も学んでいないことになる。
日本人こそ補給活動の重要性を認識しているはずが、まったく反省も何もしないないということになり、あれだけの犠牲を出した自国の戦争を何も教訓にしていないということになろう。

昔から日本国は外交が下手だったと聞く。
外交の手段のために自衛隊を使うのは結構だが、したてに出すぎるところが日本国の外交べたを内外へ示している。
一国民として単純に「?」と思うし、なぜ圧力に押されて後手になるのかもわからない。

私は自衛隊保持のために憲法を変えてもよいと考えているが、自衛のための戦争行為以外は一切拒否し、平和主義を守ったほうがよいように思う。
自衛のための戦争は、当然占領活動も含まなければ現実的ではないけれど、望まぬ戦争に手助けをするような行為でしか円滑な外交を維持できないというのなら、それはもう少し考え直したほうがよいのではないだろうか。
なぜなら、平和を唱える日本が戦争の手助けをするとなると、理屈として「平和」の二文字を率先して主張できなくなる。
そのことこそ、今後の外交活動に影を落とす可能性も否定できない。

現在日本が、特にお金の部分についてヒイヒイ言っているのは、ど素人の私でもわかるし、その面から、なにかと外国に対して悪い印象を与えまいとするのはわかる。
しかし、もっとスマートで凛とした方法はないものかなと思ったりする。
これではほとんど主体的にたつふりをしているだけで、奴隷のように扱われているに過ぎない。
それは日本国民として望まぬことだし、この気持ちは私だけではないと思う。

政治のことはとても苦手だけれど、日本国が主体性を持つというのは、もっと違うところにあるのではないかと思うのである。
青山邦夫裁判長様。
これからも見えぬ圧力に立ち向かって勇気ある裁判官でいてくださいね。

拍手[0回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]