忍者ブログ

あさかぜさんは見た

日記

05/25

Sun

2008

歌詞投稿して思った売れるための順序

「免罪符の雨は降らない」

君がいなくなって
いつしか普通の日に戻る
あれほど嘆いていた日が
日常という罪に変わる

変えられない過去
忘却は未来を生んでいた
鏡を見ればそばにある
新しい恋人のぬくもり

過ぎた日が責めもしない
積み重ならない人生

逃げてるだけで雲を眺める
あんな自由が欲しいと
ふざけたこと抜かしてる
自分勝手に自由を気取って
明日を捨てて過去に溺れる

嘘を求めていた
いつも愛を求めていた
あれほどわめいていた日が
疑問符の牢獄に変わる

君さえいればいい
愛情は退廃を生んでいた
鏡を見れば真実がある
本当の世界は向こう側

過ぎた日が追いかけもしない
罪重ねるだけの人生

立ち上がりもせずに手を伸ばす
空を掴めたらいいと
夢だけを語っている
自分勝手に自由に踊って
明日を見捨てて過去を抱く

血がにじんでいた
殴られた左ほほが痛み
あれほど自信に満ちた日々が
現実という恐怖に変わる

愛さえあればいい
幻想は傲慢を生んでいた
鏡を見れば壊れていた
歪んだ真実はこちら側

過ぎた日が腐り始めている
罪!あがなえ!世界!

立ち上がって伸ばした手は光
走り出したら今日が
未来を語りだしている
自分勝手な幸福捨てて
明日と話し過去を食らう




なんて適当に作ってぽっと投稿した詩を置いたのですが、コミュニティーサイトで一番最初に飛び込みで投稿してみてくれる人も少なく、コメントもなく、そんなものかなと思って、他の人を見てみた。

歌詞が売れるための秘訣は「イメージ」にあると感じた。
つまり、流しでぱっと見て、すぐすらすら動画のように頭の中にイメージが流れるかどうかは、非常に重要な要素だ。
逆にありえない組み合わせで攻めるのもあるけれど、曲にあうような独特の言葉のリズム感とそこに生まれる共感がうまく絡み合わないと心に響かない。

上に書いたのはつまりは悪い例だ。

前に友達に「本当にいいものは口コミで広がる」と言われた。
自分もそうだと思っていた。
でも実際は違う。
売れた人を見ると、結構叩き上げが多いし、売れる商品を見ていると、結構地道に売っていた成果が出ていたりする。
どこか放っておいてもよいようなイメージを持っていたけれど、きちんと自分から積極的に押してやらなければいけないのだと思った。
最初は友人から、そして紹介してくれたその友人、そしてその友人、と地道な広がりを見せてようやく爆発する。

みんなそうやって苦労してきている。
たまに運よく神様に引き上げられたように、とんとん拍子で上がる人がいるけれど、そういう例は本当に特別。

地道に頑張りましょう。
地道にね。

拍手[0回]

PR

05/23

Fri

2008

ニコンのレンズのカメラ

すずらん

線路のタンポポ

小樽の手宮線

うちのオヤジがNikonのごっついカメラを前に買ってきまして、そのお下がりを私が買い取り、使う暇がなく置いていたのですが、咳がひどく風邪でふらふらしながらも、外へと出てみました。
家にいると、私への野次しか聞こえないし、具合悪くなるんだもん。
今までコンパクトサイズのデジタルカメラ使っていたので、自由にフレームを作れる楽しさに、ますます興奮を覚えて、どっか面白い景色ないかなと探して小樽まで行ってしまいました。

すずらんはうちの近所にあったやつですが、後の二枚は小樽の手宮線です。
ふらふらとしながらメルヘン通りでルタオの顔なじみの人に挨拶をして、チョコをぱくっと食べ、いつも食べてるだけじゃ悪いので、ビターチョコを購入し、別の店で自分へのお祝い用のワインを購入しました。

何のお祝いかって?
北一ガラスでイタリアワインを扱っている「ヴィノテカ」という店があるのですが、ちょっと品揃えが珍しく、色々と試飲をさせてもらいながら「ゲンメ リゼルヴァ」・・・何年だっけ?4800円のを購入させてもらいました。
バラの香りがするんだって・・・楽しみ。
ソムリエの人には「まあ成功を祈願しての験を担ぐ意味で、成功したら祝えるように用意しておく」と言ったら、「選挙のときにだるまの目に丸を描くような感じですね」とすぐに察してくれた。
色々と用意してくれたが、最初3000円前後って伝えたのに、どんどん高めのを紹介してくれて、結局8000円までのを紹介してくれた。
ちょっと待ってくれ。
よいのを買いたいのはやまやまだけど、今有り金削って文章を書いているし、今手持ちがないことを匂わしたばかりじゃないか・・・と、まあ「お祝い」ともなると、けちけちしたことを言えないのも事実。
なかなかの商売上手で・・・あ、ちなみにそのソムリエさんの名前もなかなかで・・・(笑)

それで写真の話なんですよ。
今までの景色を、面白く映せないものかなと色々目を凝らしてみているわけですが、これはまたレンズにも詳しくならないとダメですね。
映してきたものが、いかにも平凡で、よく写せた三枚は載せましたが、納得がいきませんな。
もっとうまく撮れないものか・・・
ああ、文章をやらなければいけないのだった。

それよりも一週間続いている風邪を早く治さないと・・・

拍手[0回]

05/21

Wed

2008

お金ってなんだ?出会い系商法マニュアル

前にNHKのクローズアップ現代で、密漁のことをやっていた。
あわびやうにやなまこなどをごっそり持っていって、資源が再生する余力も残さずにかっさらっていくらしい。
漁村の人たちが、せっせと海洋資源を豊かなものに戻そうとがんばっている時に、根こそぎ大小かまわず持っていく。
情の欠片もない。
その時に密猟者のボスが「一日五万で仕事やらないかって言ったら、誰だってやるでしょ」みたいなことを言っていた。
確かに一ヶ月苦労に苦労を重ねて、ようやく15万稼ぐのと、一日5万一気に稼げる楽な商売、どちらがいいかといったら、犯罪ではなかったら、みんな5万のほうに行きたいと思う。

話はそのことではない。
実は、ドアホな人がいて、出会い系商法のマニュアルを無防備にサーバー上の見れる場所に置いてあった人がいて、ごっそりダウンロードしてしまった。
mixiやYahooなどを使って、エロブログまで誘導し、出会い系に登録させるというもの。
一人500円、二時間やって6人。
テンプレートはすでに用意されていて、「みんなが同じ文章だと契約率も下がるので変えてください」とのこと。
肝心のサイトには何があるかというと、かわいこちゃんの写真と、顔の写ってない下着や、裸ギリギリの写真とか、つまり日記形式で官能的なことが書いている。
色気で釣ろうという作戦。
もうね、AVの画像のキャプチャーまでしていて、たくさんエッチな画像を用意している。
で、期間限定公開とかして盛り上げている。
つまり、男性向けの商法ですな。
IDは消されるから常に複数用意して置いてくださいとご丁寧に支持まで出ている。
何も生産していない、内容のないマネーゲームでしかない。

ただパソコンの前に座って、単純作業をしていれば、お金が入ってくる。
なぜこのようなことがまかり通るのか。

つまり彼らは生活するためのお金というものが、どのような手段でも、お金になれば、結果的には同じことだと思っていなければ、できない。
辛い労働をして10万。
パソコンの前でひたすら掲示板にコピー&ペーストを繰り返して、荒らし行為を繰り返し10万。
結果だけ見れば、どっちも10万だと。
見た目も同じ1万円札10枚。
どんな違いがあるんだと。
しかも、迷惑はかかっても犯罪にならない、というレベルになると、余計に開き直れる。

例えば、
「お金を稼ぐというのは大変なことなんだ」
「あっそ。じゃあ楽に稼ぐわ」
「そんな人様に迷惑かけて稼ぐ金なんていいわけがない」
「だって俺オヤジみたいな生き方したくないもん」
なんて言われたら、親だったらこの開き直りように面食らうと思う。

ごく少数の人間ではあるかもしれないが、物事をあまりにも合理的に考えるあまり、機会のシステムのようにしか物事を考えない人がいる。
だから、他人に迷惑がかかっていようと、結果として同じ現象(目的達成)が起きれば過程をごっそりチャラにする。
これはもう犯罪者の理屈。

たぶん、最近同じ思考回路で犯罪が多く起きているような気がします。
目先の結果だけを見る。
あいつがいなくなれば。
これがこうなれば。
お金が手に入ればいい。
だから結果を得るために強硬手段に出る。

誰か、辛い労働で得た10万と、人に迷惑をかけたままで得た10万。
その10万で買えるものの結果に、いかなる物理的な違いがあるのか、うまい答えを出せる人はいませんかね。
お金の価値とは、どこに発生するものなのでしょう。

拍手[0回]

05/15

Thu

2008

インド人のムラリーさん

黒人はよく見るようになったのだけれど、インド人はこちらではあんまり見ない。
飲み屋にいるとき、知り合いと一緒にいたので話しかけた。
日常会話はとてもうまい。

それよりも彼の力強い眼光が、彼自身の生き方を物語っていたけれど、今車の会社を立てて、これから大きくしていくということだ。
つまり社長さん。

16歳のときから日本に来ていて、そこから一生懸命がんばったらしい。
現在31歳で、とても前向きで独立心が旺盛だ。

何よりも、自分を信じること、自分が正しいということを信じること。
どんな金持ちでも普通の人。
何も変わりない。
大事なのは自分が何をしたいか。
それで何を得たいか。
どうなりたいか。
自分をダメだと思うのが一番ダメだ。
やろうとしなければ何もうまくいかない。
それを力説していた。

さすがに叩き上げで来た人は、信念がしっかりしている。
ぶれる様子もないし、迷いもない。

この人は大きくなるなぁと素直に感じた。
それと同時に、自分もしっかり自分を信じてあげないと、また周囲に流されるだけになってしまう。
しっかりしなければね。

拍手[0回]

05/13

Tue

2008

新書版ってあの細長いタイプのやつだけど、相当レベル落ちてきてますよ?
あくまで平均レベルの話なんですけどね、目先の利益に走っているから、内容がなーい、どうでもいい本ばっか。

そろそろネタも頭打ちですか?

そもそも鋭い論評の本がなく、テレビのコメンテーターレベルまで落ち込んでいるっていうのはとても嘆かわしいな。
というより新書版というのが、雑学レベルを目指しているのか。
雑学じゃなくて学問をしよう。

この日本も大きなシステム転換を迫られる時期がもう近くまで来ている。
今までの流れで行き詰って、新しいシステムで日本が動かなければいけないときに、革新的な本が出ないのは、現状に甘んじて誰も変える気がないのか、それとも時代の転換期がわからないのか、出版社が悪いのか。

緩慢に悪くなることについては人間気がつかないでしょう。
すっかり飼いならされて、いつの間にか文句しか言わない人間になったら何も変わらないって。

本が欲しい。
誰か師匠となるべき偉大な先生いませんか。
本を探しています。
未来を指し示すヒントが書いてある本を。

拍手[0回]

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。

気が付いたら他人からとても褒められる娘ができまして、人生が大きく変わりました。
この小さな可能性と向き合うため頑張って生きております。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]