忍者ブログ

あさかぜさんは見た

リクエスト何かあれば「comment」に書いてください。「note」「Paboo」で小説作品読めます。

11/24

Sun

2024

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03/05

Wed

2014

ここ一ヶ月のことを ~よい出会いしました~

時間があると無駄に使い、時間がなくなると大事に使い出す。
追い込まれないとやらない性格。
メリハリがない。
まあ、ろくでもない男なのですが、そんな私がデパートの催事場で素敵な出会いをいたしました。
ちょうど全国の職人が作った物品がありまして、染物から陶芸、タンスなどなど色々ありました。
その中で北海道の職人さんが数名おりまして、2時間ほど漆塗りの職人さんと話しこみました。
札幌に住んでいる方らしいのですが、この地で漆塗りとは珍しいなと思いまして、だいぶ話こんでしまいましたよ。
月10万ちょっとほどの収入で、時給に換算すればわりに合わないと言っていましたが、貧乏だとは感じたことはないと言っていました。
「工夫して暮らせば充分暮らしていける。宝くじで100万当たったら生協でカートいっぱいに買い物してみたい」
そう言う人なのですから、贅沢な暮らしをしたいという欲望がなく、現在が幸福なのだということが伝わってきました。
「札幌市も職人の家賃を優遇するなどの措置を取れば、だいぶ芸術文化発達するのにね。家賃浮いたらだいぶ助かるよ」
と話しておりました。
お弟子さんとかは取らないんですかと聞いたところ、取る余裕がない、忙しい、とは言っていたものの、教えて欲しいと来るなら教える、こっちなんてお金払って教えてもらったくらいなんだから。
と言っていましたよ。
札幌 修工房
と検索すれば出てくる場所です。
革が専門の漆塗り職人。面白い人です。
職人さんたちが色々集まって、たまに飲み会するそうです。
その時言い合ったりしないのですか? と聞いたところ、
「お互いプロだから言い合ったりはしない。仕事の話は一切出ない。互いにそれで食っているし認め合っているから。でも画家が集まると言うみたいだね。たまに違うことやっている人から大きな指摘受けて大きなヒントもらうこともある」
と言ってました。
作家も画家と同じようなもので、口出しせずにはいられないようなところがあり、ちょっと文章かじっていたりすると余計に言いたくなる。
あれ、なんなんでしょうね。
やっていることが似通っているから、互いのポリシーみたいなのをぶつけたくなるのでしょうか。
私も考え方が変わってきて、過去の日記を読むと、青いなコイツと鼻で笑いたくなりますが、でも自分で突っ込みいれたくなるほどの苛立ちを覚えるのですから、他人だとまた苛立ちがあるんでしょうな。
どうしてこうしねぇんだよ、みたいな。
自分の作品手に一つ取って、この真ん中に穴開けて時計にしちゃってもいい、なんて言うもんだから「自分の作品にそんなことされて気にしないんですか?」「逆にその発想が面白いと思うよ」と言っていたので、ちょっと驚きました。
自分なんて作品に他人の手入ると苛立つのに、他人のアイディアを柔軟に受け入れる姿勢がとても刺激になりました。
自分も改めないといけない、と思いましたよ。
だいぶ話し込んで、
「子供が大学生で自分で稼いで通ってる。子供は気にしていないみたいだけど、父親としてちゃんと金は払いたかった。他の人が遊んでいるところを働いているからね。もっと自由な時間が作れたんじゃないかと思うところはある」
とも話していたし、初対面の私でも話しこんでくれ、しかも帰り際革のしおりを買う際に「財布大丈夫?」とこっちのことも心配してくれたのですから、いい人なんでしょうね(私その時求職中でしたので)。
誰か若いうちに漆塗り学んで北海道にも漆塗りの文化を根付かせて欲しいですね。

そう、その人との話の中で一番の目からうろこの話がありましたので、ぜひ書き残しておきたい。
統合失調症の方がいる施設でも革細工のことを教えて実践させるみたいなのですが、その時療養中の方が間違って革2枚を重ねてパンチで穴を開けてしまったようなのです。
もちろん全員同じものを作るのに手順どおりやっていたところ、その人だけミスしたことになります。
そうしたら失敗したことに恐怖を覚えたのか、ガタガタと震えだして止まらなくなってしまった。
「大丈夫。全然失敗していないよ。ほら見てご覧」
と焦ることなく、職人さんはパンチで逆に穴を開けまくった。
そしてメッシュ状のコースターを作ってみせて「ほら、失敗していないでしょ」と言うと、とても喜んでくれたのだそう。
「もしかしたら20代30代の時だったら、そんなことできなかったかもしれない。今だからできることなのかも。50になって、ようやく見えてきたものもあるから、これから先また見えてくるものが楽しみ」
と話していました。
その話にとても感動。
お互い住所も交換し、出会えることを楽しみにしているところです。

さて、もう一人話し込んだ人がいて、さすがにそちらは時間を取れず、今度お酒でも持って行こうかなと思っているのですが、北海道の土を使って焼き物をしている方でした。
凍土会というグループを作って活動なされている方なのですが、器が若干歪。
「これ、わざとこうして歪ませているのですか?」と聞くと、
「わざわざ歪ませるとあざとくなる。だからヘラですくった時に出る勢いで自然に歪んだものをそのままにしている」
とのことで、なかなか味のある、土気の強い、ゴツゴツとした器でした。
創作のヒントがここにもありますね。
北大の先生に聞きながら地層を研究して自分で土を採取しに行くのだとか。

まあそんな話をしながら催事場で4時間近く過ごしたのかな。
なかなかの穴場でした。
また調べて行きたいと思います。

漆塗りの職人さんから聞いた漆のワンポイント。

器のところに段差があるのわかりますでしょうか。
これ、ちゃんと中に布を入れて欠けない様にしているのだそう。
特にこのヘリの部分と器の底の部分、つまり欠けやすいところをしっかりと頑丈にしているかどうかは、ちゃんとやっているかどうかのポイントなのだそうです。
皆さんも器を見る時に、じっくりと見てみるといいですね。


そしてBARで偶然知り合った人なのですが、公演の帰りとかで坦々麺食べていかんかと、店の前のおばちゃんに誘われ断りきれずに食べて来たついでに偶然入ったBARらしく、カウンターの席がちょこっと空いたので、隣の席どうぞとお誘いしたら、室蘭で歴史的建造物を残そうと活動なさっている人だと知り、色々余計な事私が話したような気もしますが、とりあえずこちらもしっかり連絡先ゲット。
新聞にも何度か載っている方なのですね。
そんな偶然が重なり人脈は広がっております。
京都で学んだことが、ここで生かされようとは思いもしなかった。
京都での生活がなかったら、この方とも話が広がらなかったでしょう。
今になって、今までの生活がありがたいと思うようになってきました。

ちなみに、その方が売っているキャンドル。
http://hoqsei.com/

拍手[0回]

PR

02/01

Sat

2014

アイルランド人が製作した日本の自殺者のドキュメンタリー映画


公式サイト:自殺者1万人を救う戦い

一言で言うと生きることも死ぬことも「自己責任」のように取られる。
夢を追えというわりには多様な生き方を社会は認めていない。
だって私だって仕事で面接受けて、文章書いています正社員は時間が取れなくなるので遠慮しますなんて言うと「こいつ大丈夫かな」とシニカルな笑いを浮かべた面接官の裏の気持ちがよく読み取れる。
ようは、そんな生き方は「まともじゃない」と受け取られる。
きちんと定職を持って働いて食い扶持は自分で稼いだ上でちゃんとしろよ、と誰もが言う。
それは金にならずに食えていけないものは仕事じゃなくて趣味と取る。
そして、趣味で人生を狂わせるのはおかしいと通常の社会人は思う。
だって実際定職に長く就けなかったり正社員にならなかったりする人間は、かなりの冷ややかな目で見られるのが現実だもの。
一度仕事を止めて半年世界各国を回って帰ってきたら、再度仕事に付くのは以前よりも困難になる。
そんな風に長くそこにいることが信頼を生むし、信用のない人間は仕事から遠ざけられる。
当然、お金がなくなっていく。
日本は金に行き詰ると生きていけない。
一ヶ月の酒か、それとも一週間の食料かで悩み、だんだんと金のことで追い詰められ思考が鈍化していく、あのじとっとした嫌な心理は実際体験してみないとわからない。
酒がないと辛い悩み事に押しつぶされてしまうから、食料並みに大生きるための大事なものになってしまう。
生きる術はたくさん用意されていても、それを選び取る思考能力が心理的圧力によってそがれていく。
手段を選び取れるのは、物凄く幸せな生活をしている人間だということに気がつかず、うっかりとふさぎこんでいる人間に説教がましいことを言う。
互いに反発しあって理解できない。

新・人間失格
http://p.booklog.jp/book/6614

昔こんなものを書いた。
太宰をまるまるぱくっていて、自分のオリジナルではないから、いつか書き直そうと思って数年も放置してしまった。
絶望している人には何が必要なのか。
まっとうな意見よりも、理解者だと思う。
その上でやっぱり誰かに必要とされることに、なんらかの喜びを感じるけれど、酷い場合は相手が自らを攻撃してくるまで心理的に痛めつけたりする。
お前も私を裏切る者の一人だろうと試さんばかりに。
絶望から救う方法は千差万別。
マニュアル通りにはいかない。
でも、誰も理解者になろうとしない。
誰もが自分の人生に精一杯で、他人の人生に興味を持つよりも前に、自らへの同調者を強く求めているからだ。
他人の為に何かを懸命にできる人間は非常に稀だし、自分の資産を使ってまで他者への支援を行おうとする人間もまた稀だ。
実はそれぐらい他人に関心を持っているようで私たちは冷たい。
そして同時に人間社会に生きる恩恵を受けながら実利以外は冷たい目で見るほど私たちはあつかましい。

最近私は本当の「創造」とは何かを考えている。
それは「遺す・残す」ことなんじゃないかとも考えている。
自分の人生一つ使って誰か一人の人生に感銘を与え、希望を与える。
希望とまではいかずとも浄化を与える。
二人だったら凄いことだ。
人生は克服すること、つまり「克っていくこと」だと考えている。
だから「克つためのヒント」が世の中にもっと溢れればいいと思うし、私たちはもっと親密な友達になるべく、先入観で人を見るよりも前に、人間そのものがもっている可能性を探っていくべきだと考えている。
可能な限りね。

拍手[1回]

01/02

Thu

2014

新しい始まり

明けましておめでとうございます。
塩風呂にも入りまして、身を清めたところで、去年のことを振り返ることもなく今年の抱負を考えていきましょうかね。
去年は団体を作ったり、凄いものは書けなかったけど作品発表していったり、伊達とはいかないまでも表に出て色々やってみました。
まあ、60点ぐらい。
色々な事がありましたが、種まきの時期でした。
少なくとも団体を作るという大きな目標は達成し、今年はその団体を基盤にしてさらなる飛躍をしていくつもりであります。
ということで、個人目標としては団体を通じて様々な反省点が見つかり、さらに自分自身強くなっていかないとなと痛感させられました。

反省点を踏まえた個人目標。

1、スケジュール管理、時間を無駄にせず動く。
2、本を月5冊以上は読む。
3、今年を最後だと思って動く。


次に声劇ギルドZeroKelvin目標。

1、組織内部の質をあげる。
2、1コンテンツの動画再生数1万越え。
3、キャスト1人あたりの信者5人獲得。
4、ワークフローの提出、サイトなどを使った連絡手段の円滑化。
5、宣伝ツールの発見、それを使った効果的な宣伝戦略。


こんなところかな。
理想を語るのは誰にでもできるから、今年は確実にこなしていく。
そうしないと自分は誰も守れない、何も創れない、情けない大人になってしまう。
もう今年で35歳。
もう30代後半の年齢になります。
いよいよ後がない年になってきましたよ。
一年でどれだけのことが積み上げられるのか。
今年はさらに試される年になりそうです。

皆様今年もよろしくお願いします。

拍手[0回]

12/28

Sat

2013

前向きな言葉の数々は胡散臭いものだけれどね

世には様々な商品があふれ、様々な売り文句があり、様々なメリットを前面に押し出している。
その商品に触れないことが、さも損であるかのように、どこもかしこも素晴らしいもので満ち溢れている・・・かのように聞こえる。
だが実際購入してみれば思ったのと違ったり、効果が充分に得られなかったりする。
商品でさえこんな風になるのだから、人生の売り文句となればさらに怪しくなる。
この世界は、幸いにも文字を伝って古今東西の知恵を受け継ぐことができるようになっている。
我々が人間として生きてきて、最も幸運であるのは言葉なのかもしれない。
その反面、人生そのものは理不尽さそのものであるから、そのシンプルで辛らつで当たり前のことを受け入れられなければ、あらゆる積極性を目にしては腐り果てる。
そして、さもわかったかのように語り始める。

人類は、結構人類の心理的癖のようなものを解き明かしていたりする。
そして近年に至っては、資本主義社会などの高度な経済社会においての成功法則は、既にまとめられていたり、古人が残してきた数多くの金言が残っていて、それさえ実行できれば成功に近づけるようになっている。
ただし、実行できればの話しだし、確実に成功するのではなく、あくまで成功に近づけるということだ。
最後の最後には様々な運の要素や人間関係、己の総合的人間力が関わってくるため、成功法則を実行できていると思っても、うまくはいかないことがある。

さて、世の中には様々な前向きな言葉がある。
私は底辺から這いずってきた人間なので、前向きな言葉が腐った心にどれだけの劇薬になるのかを知っている。
実行できないことへの卑下。
素直に信じられず疑心暗鬼になり余計に心がささくれ立つ。
そして、中には夢を餌にして金を稼ぐ輩もいる。
成功することを望んでいるのなら出世払いにすればいいものを、いい金を取って講習を開いたりする。
行動を起こすには、メンタル的なものが非常に大きな要素になる。
かの大リーグ選手イチローも言っていた。
体の不調を心で直すことはできるが、心の不調を体で直すことはできない、と。
それだけ、心を作り上げることは簡単な事ではないし、たいてい、変わらなければならないという危機感に見舞われることなく、日常は平穏に暮らせるものだ。
だからこそ現状が満ち足りていると、このままでいいのかな、という気分になる。
だが、いつかは困難に直面する。
残念ながら後に選ぶか先に選ぶかの問題だ。
しかしメンタル面で、いつ準備ができるのかというのはタイミングの要素もあるが大きい。
早い人もいるし、遅い人もいる。
いつまでも気がつかない人もいる。
準備を整える必要もなく、このままでよいと思ってしまう人だっている。
色々な人がいるが、前向きな言葉を信じて、もし崩れるようなことがあったり、自他ともに何かを作るよりもはるかに壊す方が多くなってしまったのなら、もうさっさと前向きな言葉や自分へのこだわりは捨て去って、現状の自分をよく観察するべきだと思う。

前向きな言葉を実行に移すにはメンタルな土台が必須になる。
これができていなかったらいくらでも崩れてくるし、他人にさえよくない影響を及ぼす。
この精神土台を作ることは、本当に時間がかかる。
雷に打たれたみたいに、ハイ次の日から! なんてできるのは稀だ。
少しずつ少しずつ自分の負の感情や消極性に打ち克っていかないといけない。
そして大字なのは人を見下さないこと。
これやっちゃうときりがないし、足が動かなくなる。
ここでいいのだという安心感さえ生まれる。
上を見ればたくさんの素晴らしい人たちがいる。
自分が足元にも及ばない人たちが世の中にはごまんといる。
そういう人間たちと友達になるにはどうすればよいのか。

もしあなたの周囲にはろくな大人がいないのなら、それはあなたの人間性がろくでもないから、そういう人しか知り合えないのです。
そこまでの意識を持てて、ようやく危機感が持てそうな気がする。
自分の場合は前向きな言葉を宣言して周囲に聞かせ、自分が引けない環境を作り上げてしまうことからはじめるのだけれどね。
まあ、方法は色々なので、精神土台の作り方は自分で見つけてください。
胡散臭さを見抜けるようになってくると、人生楽しくなってくる。

拍手[1回]

12/22

Sun

2013

結果を焦る気持ち

今も意識すればムクムクと欲が積乱雲のように膨れ上がってくるが、自制心を外せば何もしていないのに結果を求めようとする。
それこそ極端に言えば宝くじを買ってもいないのに億単位の金が手に入ればいいと思うような気持ちだ。

私は声の団体を作って、小説の世界の売れない人も、演劇や声優の世界で売れない人も、似たような感情を抱くのだなとつくづく感じさせられた。
小説の世界で初めて出会った人種。
たいした実力もないのに主観や想いや思想を独自に練りこみすぎて、山月記の李徴くずれのような人間に数多く出会った。
(※わからない人は青空文庫にて)
http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/624_14544.html
例としては山月記は適切ではないが、人は自分が努力した結果をダイレクトに求めようとする。
だが、独善的過ぎてすでに外界に通じるような社交性を持った技術が乏しい人間は数多くいる。
学生生活はすべてテストで評価されたし、それ以外の素質はスポーツの評価を除いて、ほぼ人生には関係ないレベルで評価される。
(人間性や趣味や性格などの類)
社会に出たってたいした変化はないし、結果が出なければ、結果を出せなければすぐ無能扱いされる。
その癖がつきすぎてしまう。
そういう当たり前の世界を拒絶しても、僕らは世界を変えられないし、僕らの世界は変わらない。

さて、行動、即結果という意識は誰しもあると思う。
経験の乏しい人間は、あらゆる行動の先にはイレギュラーなど存在しないくらいの勢いで、行動と結果は直接繋がるのだという意識を少なからず持っている。
あらゆるメディアやお話や本は、努力すればなんとかなるということを謳いあげている。
実に、うそぶきすぎていて罪な事だと思う。
彼らは他人の夢を煽って金を稼いでいる。
夢に向かう間に存在する困難を、享受するための理不尽さへの耐性は学校では教えてくれない。

私は怠惰だから、人の気持ちの緩みや弱さやコンプレックスが、体よりも口を数多く動かそうとすることをしっている。
そして語彙の貧困なものは、表現する手段を簡略化して、すべての感情を暴力的な言葉に昇華したり、調べもしない裏づけすらもない想像で物事を断定的に、かつ安易に吐き捨てて知ったような気持ちになることをしっている。
私も油断すれば、そうなるから。

幸いにも私の知り合いの中には、私よりもはるかに優れた人がいて、私などは足元のも及ばないレベルの人たちがいる。
その人たちの知識や立ち振る舞いを見て、なんと自分は愚かなのだろう、この程度で結果を求めるなど夢を見るにもほどがあるとも思う。
だが一方で、彼らが気がついていないうまい方法が存在するのではないかとも思う。
彼らの道を歩むことはできないし、彼らのやり方をそっくりそのまま真似たとしても思考が停止しすぎている。

昔は鼻高々で周囲を馬鹿にしていたが、散々全力で作ったものが否定され、鼻っ柱など陥没するほどに折られまくり、自分の限界も知らされた。
そうしてようやく等身大の自分を見ることができたが、昔は自分を盛りすぎて考えていたし、まるで観客がリングの選手に口を出すような偉さで自分を考えていた。
それは大きな間違いだった。

芸の世界はお金になりにくい世界だと言っていい。
お金にするための努力がどれだけ必要なのか、儲けている連中ばかり見ている人は気がつかないし、消費者ともなれば、こちらの内情が見えないだけに相当辛らつだ。
そして、直接的な評価など、相当のレベルにならないとまずされないし、そして、思ったような対価は得ることはできない。

努力は、人の縁が、人の輪があってこそ初めて生かされると最近気がついたが、努力は報われるという言葉が独り歩きすしぎて、それこそテストを受けるような感覚で直接努力の成果が手に入るのだと思い込んでいる人が多いことに気がついた。
実はその中の一人だったのでよくわかるのだけれどね。
人をないがしろにするような人間は、自分と感覚が合わない人間を排除するような人間は、実力があってもチャンスを逃す。
そんな当たり前のことにすら、充分教えられない。
自分は教えられなかった。

そして漠然と結果というものは「不特定多数の人に評価されること」と考えているのだろうが、実は身近な縁を大事にすることから始まる。
自分の望むものがあったとして、それを繋いでいくのは、すべて他人の力だ。
現代社会はシステム化されすぎていて、システムを「常識」として受け入れているので、その他力の力になかなか気がつくことができないが、どう取り繕っても根っこはそこにある。
心を売らず体を売らず魂を捨てず、人の声をよく聞き、人の良さをよく褒め、自分の長所で人に与えることのできる人間になれれば、結果はおのずとついてくる。
そしてその結果を繋いでいくものは、今自分を応援してくれている人たちと、そしてもっと上の次元にいる、足元にも及ばない人たちだ。

より高次元の実力者たちの支援を得るには、まず腰を落ち着け、自分よりも優れた人間を心から認めることから始まっていきます。
そうすれば、そう簡単に結果を焦るような気持ちは消える。
自分の立ち振る舞いのみならず、考え方そのものも、「井の中の蛙」であることを常に意識することで、多くの人に教えを乞うことが出来るであろう。
すると縁と知恵と生き方をも学ぶことができるのだから、結果に繋がる大きな布石を敷くことができるのだ。


追伸:私信ですが、ソフィーヤさんありがとう。

拍手[2回]

フリーエリア

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

バーコード

プロフィール

HN:
あさかぜ(光野朝風)
年齢:
45
性別:
男性
誕生日:
1979/06/25
自己紹介:
ひかりのあさかぜ(光野朝風)と読みますが光野(こうや)とか朝風(=はやぶさ)でもよろしゅうございます。
めんどくさがりやの自称作家。落ち着きなく感情的でガラスのハートを持っておるところでございます。大変遺憾でございます。

ブログは感情のメモ帳としても使っております。よく加筆修正します。自分でも困るほどの「皮肉屋」で「天邪鬼」。つまり「曲者」です。

2011年より声劇ギルド「ZeroKelvin」主催しております。
声でのドラマを通して様々な表現方法を模索しています。
生放送などもニコニコ動画でしておりますので、ご興味のある方はぜひこちらへ。
http://com.nicovideo.jp/community/co2011708

自己プロファイリング:
かに座の性質を大きく受け継いでいるせいか基本は「防御型」人間。自己犠牲型。他人の役に立つことに最も生きがいを覚える。進む時は必ず後退時条件、及び補給線を確保する。ゆえに博打を打つことはまずない。占星術では2つの星の影響を強く受けている。芸術、特に文筆系分野に関する影響が強い。冗談か本気かわからない発言多し。気弱ゆえに大言壮語多し。不安の裏返し。広言して自らを追い詰めてやるタイプ。

最新コメント

(07/27)
(02/23)
(03/05)
(03/02)
(01/24)
(07/29)
(01/21)
(08/16)
(04/28)
(04/20)

ブログ内検索

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者アド

Copyright © あさかぜさんは見た : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]